fc2ブログ

寄せ植え

11月になりましたね...
外に出した植物は寒さに弱いものから順番に取り込んだほうがよいですよ^^
越冬に挑戦するのもありですが心配なものは日ごろからよくチェックしましょうね...王虎です。


個人的に惹かれているフペルジアをまたまた購入してしまいました(笑)
どんな風にというか何を使って仕立てるか想像できちゃってる方もいるかもしてませんけど...
鉄製のハンギングバスケットに寄せ植えすることにしました。

バスケット

やっぱりw
と思った方は拍手あげます...パチパチパチ...

植え込み材にはベラボンを使うのでバケツに張った水にインしておきます。

ベラボン

このへんはミズゴケと同じですね。

これが今回のメンツ..

メンツ

まとあとでそれぞれ紹介しますね^^

ヤシがら製の型枠っていうんですかね?
これがないと植え込み材がダダモレなってしまいますから(笑)
それをイメージした最終形に合わせて切れ込みを入れます。

カット

そこへ植えたい植物を無理やりねじ込みます!
バリバリ音がしようがベリベリ剥がれようがお構いなしにねじ込みます(笑)

隙間に水を含ませたベラボンを入れて上部を化粧して出来上がりです。

寄せ植え



それでは寄せ植えしたメンバーの紹介です。

まずは両サイドを固めるゴエベリ兄弟(H. goebelii)!
ゴエベリは持ってたんですけどミドリ色の個体だったので
皆さんと同じ青銀色っぽいのをいただきました。

ゴエベリ

中央に控えるのがフレグマリアの逆葉(H. phlegmaria 'Reverse frond')です。
ここではリバースと呼ぶことにしました^^

リバース

写真を見てお分かりのように葉っぱが逆さ(上方)向いてるんです。
おかしなヤツですよね!
コイツの欠点がさっそく判明しました。
仕立て終わって水かけたんですが流れ落ちたゴミなんかが引っ掛かるんです^^;

最後、上に乗っかってるのがビカクのペガサス(P. cv. 'Pegasus')です。

ペガサス

これから厳しい季節になりますが
春の訪れを待ちわびつつ愛でていきたいと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

ちょっとこれはかなりかっこいいですね、
ぜひともパク・・・インスパイアさせて頂きたい!
まずはフペル以外を全部探してこないと・・・


なんか一瞬既視感あるな~って思ったら、
ぶらさげてる物干しが我が家と同じでした(笑)

Re: No title

けんzyさん
でた!インスパイア!!(笑)
このような半円のものから円形、スクエアなどなど
種類や大きさが豊富にありますので好きなのを選ぶとよいと思います^^

この物干しぶら下げるのに丁度いいんですよw

No title

これはまたオシャレなハンギングバスケットで!
以前、王虎さんに教えていただいてから
園芸店やホムセン行ったら必ずハンギングバスケットを見るようにしてますw
が、なかなかこんなオシャレなのは見つからないですねぇ。

そして、このバスケットから垂れ下がるのはフペル×3で、上にはビカクですか。
なるほど。
こりゃステキすぎますねw

Re: No title

ミヨさん
実はこの寄せ植え嫁はんにも褒めてもらったんです。
1株ずつ植えるのももちろんいいんですが
ひとつくらい豪華版というかど~ん!とやってみたかったのでw

No title

ハンギングバスケットは僕も物色してたときに見かけました。
でも、ちとでかかったので見送りましたw
こんな感じで寄せ植えに使うにはいい大きさですよね(^^)

フペルジア、葉水したいけど、垂れてくるからな~と思ってましたが、やっぱり物干し竿にかけてやるのが一番手っ取り早いですかねw

Re: No title

ほんだしさん
ウチは園芸用に買ったのがあるのでリユースばっかりです。
そうですね。外では物干しが便利です。
ただこれから寒さが厳しくなるので
お風呂場も活用しないと(笑)
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR