寄せ植え
11月になりましたね...
外に出した植物は寒さに弱いものから順番に取り込んだほうがよいですよ^^
越冬に挑戦するのもありですが心配なものは日ごろからよくチェックしましょうね...王虎です。
個人的に惹かれているフペルジアをまたまた購入してしまいました(笑)
どんな風にというか何を使って仕立てるか想像できちゃってる方もいるかもしてませんけど...
鉄製のハンギングバスケットに寄せ植えすることにしました。

やっぱりw
と思った方は拍手あげます...パチパチパチ...
植え込み材にはベラボンを使うのでバケツに張った水にインしておきます。

このへんはミズゴケと同じですね。
これが今回のメンツ..

まとあとでそれぞれ紹介しますね^^
ヤシがら製の型枠っていうんですかね?
これがないと植え込み材がダダモレなってしまいますから(笑)
それをイメージした最終形に合わせて切れ込みを入れます。

そこへ植えたい植物を無理やりねじ込みます!
バリバリ音がしようがベリベリ剥がれようがお構いなしにねじ込みます(笑)
隙間に水を含ませたベラボンを入れて上部を化粧して出来上がりです。

それでは寄せ植えしたメンバーの紹介です。
まずは両サイドを固めるゴエベリ兄弟(H. goebelii)!
ゴエベリは持ってたんですけどミドリ色の個体だったので
皆さんと同じ青銀色っぽいのをいただきました。

中央に控えるのがフレグマリアの逆葉(H. phlegmaria 'Reverse frond')です。
ここではリバースと呼ぶことにしました^^

写真を見てお分かりのように葉っぱが逆さ(上方)向いてるんです。
おかしなヤツですよね!
コイツの欠点がさっそく判明しました。
仕立て終わって水かけたんですが流れ落ちたゴミなんかが引っ掛かるんです^^;
最後、上に乗っかってるのがビカクのペガサス(P. cv. 'Pegasus')です。

これから厳しい季節になりますが
春の訪れを待ちわびつつ愛でていきたいと思います。
外に出した植物は寒さに弱いものから順番に取り込んだほうがよいですよ^^
越冬に挑戦するのもありですが心配なものは日ごろからよくチェックしましょうね...王虎です。
個人的に惹かれているフペルジアをまたまた購入してしまいました(笑)
どんな風にというか何を使って仕立てるか想像できちゃってる方もいるかもしてませんけど...
鉄製のハンギングバスケットに寄せ植えすることにしました。

やっぱりw
と思った方は拍手あげます...パチパチパチ...
植え込み材にはベラボンを使うのでバケツに張った水にインしておきます。

このへんはミズゴケと同じですね。
これが今回のメンツ..

まとあとでそれぞれ紹介しますね^^
ヤシがら製の型枠っていうんですかね?
これがないと植え込み材がダダモレなってしまいますから(笑)
それをイメージした最終形に合わせて切れ込みを入れます。

そこへ植えたい植物を無理やりねじ込みます!
バリバリ音がしようがベリベリ剥がれようがお構いなしにねじ込みます(笑)
隙間に水を含ませたベラボンを入れて上部を化粧して出来上がりです。

それでは寄せ植えしたメンバーの紹介です。
まずは両サイドを固めるゴエベリ兄弟(H. goebelii)!
ゴエベリは持ってたんですけどミドリ色の個体だったので
皆さんと同じ青銀色っぽいのをいただきました。

中央に控えるのがフレグマリアの逆葉(H. phlegmaria 'Reverse frond')です。
ここではリバースと呼ぶことにしました^^

写真を見てお分かりのように葉っぱが逆さ(上方)向いてるんです。
おかしなヤツですよね!
コイツの欠点がさっそく判明しました。
仕立て終わって水かけたんですが流れ落ちたゴミなんかが引っ掛かるんです^^;
最後、上に乗っかってるのがビカクのペガサス(P. cv. 'Pegasus')です。

これから厳しい季節になりますが
春の訪れを待ちわびつつ愛でていきたいと思います。
スポンサーサイト