fc2ブログ

ど・で・え

この週末も雪が降っていろいろと予定が変わってしまった方もいるんじゃないでしょうか?
私の故郷である三重県志摩市志摩町にも何年振りかで積雪があったそうです。
地元に雪が積もるのを見たことがないのでちょっとジェラシーかも...王虎です。


今回はほんだしさんが言うところのDDE情報をつらつらと(笑)

フィロデンドロン

ところどころウチで咲いた花の写真でも挟みながら..
このちょっとしたウザさもDDEって感じするんじゃないですかね(笑)

ガガイモ

植物を植える鉢ですが「号数」ってあるじゃないですか?
3号鉢とか言ってるやつ...
あれってどういうこと??
とか知らない人のために教えちゃいます。
あれって号数×3cmが鉢の直径になってます。
3号=9cm、3.5号=10.5cm、4号=12cm.....
どうです? DDEでしょ(笑)

フジバカマ

次に水やりですが
ストレートに水分補給が目的ですね。
あとは土の中の空気を入れ替える役割もあります。
通気性を大胆に解釈してすっかすかの材料に植える?刺す?ってのを見かけることありますが
そこまで気を使う必要はないんじゃないかな...なんて(笑)
好気性バクテリアだとか屈性だっけ?の話も出てきたりしますがここではカット!
だってDDEですから詳しい話はナシです(笑)

イカリソウ

ついでに土のことも
団粒構造って聞いたことありますかね?
土の粒子が集まって一つの塊=団粒を作り
その団粒の集合と言ったらイイのかな..が団粒構造の発達した土となります。
なにがいいのか?って言うと
団粒の中の土の粒子の間に水を溜め込んで=保水性
団粒の外側を水が流れていく=排水性&通気性
が確保できるからです。
まま、DDEな話なのでそんなん知っとるわ!!ってツッコミはしないで(笑)

イベリス

そう言えばミズゴケよく使うと思うんですが
HCで売ってるレベルのものでも問題起こったこと全くないです(`・ω・´)
でも他の基本用土もそうですがイイの使ってる方が心穏やかですよね^^
なので最近はそこそこのミズゴケ使ってます(笑)

バラ

それからビオトープってあるじゃないですか。
水鉢買ってきて水生植物やメダカなんかのサカナを入れて完成v(=^0^=)v
ビオトープって人工的に作る訳ですが
同じような水辺空間をトンボやカエルなどが行き来できるような
空間同士の連携がないとただの水たまりでビオトープとは言えないらしいです。
そんなこと目指してないからっ! DDEです。

クリスマスローズ

それからワーディアンケースのお話し...
これはDDEなうえに小自慢まで入っているという超ウザイ系です。
熱帯植物いわゆる葉っぱ育成をするために当時交流のあった方々の中では
私が最初に買いました....3年ほど前の出来事です.....

クレマチス

そして最後に...
先日、私の従姉妹に長男が生まれました!

タイツリソウ

ど~でもええ~(笑)
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/02/16 09:06)

志摩市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

パクられたぁ~!w
全編DDE情報!
DDEじゃない人も多かったんじゃないでしょうか?

No title

いやいや、実にためになるDDEですw
ワーディアンは王虎さんが最初でしたかっ
ミズゴケってそんなに違うんですかね?うちはいつもホムセンノ一番安い奴ですっ^^;

Re: タイトルなし

ほんだしさん
全力でパクりましたww
どうせなら前編やろかと...
どこまで書くべきか少し考えたところもありますが
ちょうどDDE的なところで収まったんじゃないでしょうか?

Re: No title

たれじろうさん
自分の周りでは最初だったはず!ってだけですが^^
ミズゴケはそうですね。
安いのはやっぱりゴミとか固いのとか混じってます。
高いだけのことはありますよ^^

No title

いや~オモロかったですw
話の止め方が絶妙でw
できればまた深く教えていただきたいな~とも思いました(^^)
DDEと言いつつ、いろいろ興味深い話ばかりでしたが
ワーディアンの件は、そうだったのか!?って感じです。
葉っぱ好きの間では、すっかり選択肢の一つとして認識されてますけど、王虎さんが最初やったんですねぇ。
さすがです(^^)

Re: No title

ミヨさん
植物との付き合いに関してはたいていの場合正解はないので
このくらいの書き方の方がイイんじゃないかと思います。
ホンマに私が最初かどうか定かではないですが
知る限りではキットそうなんだと思います。
近々LAbaseに出没するつもりなので時間が合えば質問などw
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR