fc2ブログ

ダナエフォリウム

めっきり寒くなりましたね。
いつの間にか毎日夜明け前の出勤になってしまいました^^;
なのではやくもパッチ愛用し始めてます...王虎です。


ひと夏の成長のあとすっかり勢いをなくしたミミモチシダ(アクロスティカム・ダナエフォリウム)..
原因はわかりきっていたのですがまた今度、また今度と放置していたのです。
たまたま今日はいい天気だったので重い腰をあげました。

その原因というのは単なる根詰まりなんですけどね^^;

ダナエ

この大きさからなかなか大きくなれないでいるのがかわいそうなので
今回の鉢増し作業で一回り育ってもらいますw

スリット鉢をハサミでがしがし切って取り出します。

ダナエ

見事すぎる根鉢!!(笑)
絶対崩せないよね。
なので..

ダナエ

持ち上げて...
はい、カット!!

ダナエ

刺激を受けてがんがん大きくなってちょーだい!

ダナエ

水をたっぷりあげて
気温も高いので1日日光浴してもらいます。

ついでに嫁が育てているビフルカツムも
太陽の恩恵を受けてもらおうww

ビフル
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

どちらも見事な姿ですね!
やはり大きく育つのはいいです、場所の問題がありますけど(特に冬が…)

値鉢になってるのは、特にほぐしたりしなくても大丈夫なんですね!
こうなったら一度崩してあげないといけないって思ってました。

No title

ホントどちらも立派ですね!
以前、新葉の赤いミミモチシダを紹介されてましたけど、あれ以来、ミミモチシダにも興味津々ですw
まだ導入はしてませんが、時間の問題だと思いますw
シダってホントにいろいろなのがあって面白いですね~。
ビカクは我が家にもありますが、まだまだ子株なので、あまりの立派さに驚かされました。
ここまで育ってくれたらホント見応えあってカッコいいですねぇ(^^)

No title

昨日・今日と植え替え日和でしたね。^^
ミミモチ、見事な根っこですね。^^;
ビカクも胞子葉がえらいことにw

Re: タイトルなし

けんzyさん
冬場は取り込むのが大変ですよね^^;
根鉢の扱いは植物の種類や状態によって変わります。
中の土が汚泥化してたりしたら洗い流したりした方がいいでしょうし
直根性の植物(チューリップやヒヤシンスなど)は切らない方がいいと思います。
今回に関してはシダの仲間ということで根は切らない方がよりベターだと思いますが
あまりにぎゅうぎゅうになっていたので底の部分をカットしました。

Re: No title

ミヨさん
ありがとうございます。
ミミモチに興味ありですか!?
定期的にRootsに入ってきたりしますので要チェックですぞ!!
ビカクも含めて外に出すとよく育ってくれます。
太陽の力は偉大ですw

Re: No title

ハゲ魔王さん
絶好の日和でしたね!
日曜日も午後から雨とか予報ありましたが
なんとかもってくれましたしw
ミミモチ..ほったらかし過ぎました^^;
5号から8号へジャンプアップしたので
しばらくは大丈夫じゃないかとww
ビカクはぜひとも胞子とりたいです^^

No title

でけーw
根鉢になると、あー…って思います(^^;
根っこの整理したいときはハンマーで叩いて土ほぐしてますw
日光浴、たまにはさせてあげないとなぁ。。。

Re: No title

ほんだしさん
いやいや、まだまだ上には上がいますw
適期に植え替えしていけるといいんですけどね~
ついつい先延ばしになってこの有様です^^;
ハンマーって溶岩石じゃないんだからww

ウチは胞子をゴニョゴニョゴニョ・・

あとは越冬して、夏の日光に当てれば倍々で大きくなりますね!w
植え替え前の写真を見た感じ、少し水切れてません?
うちではバケツ1杯を1日に吸ってしまうので、水管理が憂鬱なんですよ(´・ω・`)

Re: ウチは胞子をゴニョゴニョゴニョ・・

いのっち
少しでも追いつけるように頑張ります(笑)
根が詰まってた分あまり吸わなかったので
少な目の水でも大丈夫でしたが切れ気味なんでしょうね。
マルチングしてもダメかな?
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR