板につく!
最近ようやくカメラの使い方というか
写真の撮り方の基本がわかってきた気がします。
ようやくスタートラインに立ったってところでしょうか...王虎です。
色んなシチュエーションで様々な被写体をパシャパシャしまくっていきますw
とあるところから(爆)
嫁がヒリーという種類のビカクシダを手に入れたのはいいのですが
板につけたいからやり方教えてとか..
仕方ないなぁと思いつつ
ネタにしようと個人授業を行いました^^
用意するもの..

これが無いと始まりませんよね(笑)
プラティケリウム・ヒリーです。

結局全部私が用意しました。
と、言っても家にあるものばっかしですが^^
部屋にあったヘゴ板とミズゴケ..ミズゴケの等級とかいっさい気にしません(笑)
キリ、プライヤー(ペンチでもいいと思います)
針金(固定用に使うので麻ヒモやテグスでもよろしいんじゃないでしょうか?)
まずはヒリーをじゃぶじゃぶと水洗い

部屋に置くので用心のためです^^
ヘゴ板にキリで穴を開けます。

番線とか硬いの使うなら無理やりねじ込めるとは思いますが^^;
吊り下げるための針金を通して形にし
ヒリーを付ける部分にミズゴケ(量は適当)を敷きます。

次にヒリーの裏側にもミズゴケを

こんな感じですね。
そだ、忘れてた!!
ミズゴケは固くしぼってください。
そして巻きます。
巻具合は?というと..割としっかりですかね。
外れたら元も子もないんで

あと貯水葉が破れたりちぎれたりしても動じない気持ち大事です(笑)
4点支持にしてみました。
やっとここまできたぞー^^;
ヘゴの裏はこうなってます。

余計な(はみ出したりした)ミズゴケを取り除いて完成です。
外にちょうどいいスペースがあったのでぶら下げてみました。

この場所は軒下で朝日だけが当たって午後は明るい日陰になるという
この条件が好きな植物も割と多いと思われる場所なんです。
あと通気も抜群です^^
今回はここには置かず嫁の部屋行きとなります。
あたたかくなったらここにでもぶら下げるんじゃないでしょうか!?
このやり方を参考にしていただくのは全く問題ありませんが
各自の責任で行ってくださいね。
ノークレームです。←お約束(笑)
あと、今回はヘゴ板を使いましたが手に入れにくいかもしれないので
コルク板←あ、これも手に入れにくいかな^^;
うーんとベニヤ板とか木の枝とかとっかかれるような物ならなんでもOKです。
なんなら履きつぶしたスニーカーとかジーンズなんかでもいいんじゃないでしょうか^^
そのへんは思い切り遊んじゃってください!!
普通に植木鉢に植えてもらってももちろん構いませんし
自分の育て方に合わせて自由に仕立てられます。
自分の部屋へ持っていった嫁..
ぶら下げたはいいけど
肝心のビカクシダは窓の外側向けてあるので
ヘゴ板の裏側しか目にはいらない^^;
つまらなーい!!
「この裏側になにかつけたいんやけど大丈夫かな?」
「ええんちゃう!」
「なにがええやろ?」
「どうせなら着生系のこれどや!?」
こうなりました。

アスプレニウムです。
部屋で潅水するので新たに水受けも作ったり..いちお着脱式です。
主役のヒリーくんはこの裏側にいるというオチでした。
写真の撮り方の基本がわかってきた気がします。
ようやくスタートラインに立ったってところでしょうか...王虎です。
色んなシチュエーションで様々な被写体をパシャパシャしまくっていきますw
とあるところから(爆)
嫁がヒリーという種類のビカクシダを手に入れたのはいいのですが
板につけたいからやり方教えてとか..
仕方ないなぁと思いつつ
ネタにしようと個人授業を行いました^^
用意するもの..

これが無いと始まりませんよね(笑)
プラティケリウム・ヒリーです。

結局全部私が用意しました。
と、言っても家にあるものばっかしですが^^
部屋にあったヘゴ板とミズゴケ..ミズゴケの等級とかいっさい気にしません(笑)
キリ、プライヤー(ペンチでもいいと思います)
針金(固定用に使うので麻ヒモやテグスでもよろしいんじゃないでしょうか?)
まずはヒリーをじゃぶじゃぶと水洗い

部屋に置くので用心のためです^^
ヘゴ板にキリで穴を開けます。

番線とか硬いの使うなら無理やりねじ込めるとは思いますが^^;
吊り下げるための針金を通して形にし
ヒリーを付ける部分にミズゴケ(量は適当)を敷きます。

次にヒリーの裏側にもミズゴケを

こんな感じですね。
そだ、忘れてた!!
ミズゴケは固くしぼってください。
そして巻きます。
巻具合は?というと..割としっかりですかね。
外れたら元も子もないんで

あと貯水葉が破れたりちぎれたりしても動じない気持ち大事です(笑)
4点支持にしてみました。
やっとここまできたぞー^^;
ヘゴの裏はこうなってます。

余計な(はみ出したりした)ミズゴケを取り除いて完成です。
外にちょうどいいスペースがあったのでぶら下げてみました。

この場所は軒下で朝日だけが当たって午後は明るい日陰になるという
この条件が好きな植物も割と多いと思われる場所なんです。
あと通気も抜群です^^
今回はここには置かず嫁の部屋行きとなります。
あたたかくなったらここにでもぶら下げるんじゃないでしょうか!?
このやり方を参考にしていただくのは全く問題ありませんが
各自の責任で行ってくださいね。
ノークレームです。←お約束(笑)
あと、今回はヘゴ板を使いましたが手に入れにくいかもしれないので
コルク板←あ、これも手に入れにくいかな^^;
うーんとベニヤ板とか木の枝とかとっかかれるような物ならなんでもOKです。
なんなら履きつぶしたスニーカーとかジーンズなんかでもいいんじゃないでしょうか^^
そのへんは思い切り遊んじゃってください!!
普通に植木鉢に植えてもらってももちろん構いませんし
自分の育て方に合わせて自由に仕立てられます。
自分の部屋へ持っていった嫁..
ぶら下げたはいいけど
肝心のビカクシダは窓の外側向けてあるので
ヘゴ板の裏側しか目にはいらない^^;
つまらなーい!!
「この裏側になにかつけたいんやけど大丈夫かな?」
「ええんちゃう!」
「なにがええやろ?」
「どうせなら着生系のこれどや!?」
こうなりました。

アスプレニウムです。
部屋で潅水するので新たに水受けも作ったり..いちお着脱式です。
主役のヒリーくんはこの裏側にいるというオチでした。
スポンサーサイト