復活
みなさん御存じのとおりインフルエンザ(A型だそうです)に罹ってしまいまして
タミフルデビューを果たしたわけですが
定められた5日間の服用を無事完了し
晴れて自由の身になりましたw
心配して下さった方々に改めてお礼申し上げます。...王虎です。
外部フィルターの掃除がめんどくさくってしょうがない!
特に120水槽のフィルターなんてとっくに時期が来ていたのですが
あったかくなるまで..
いや5月か6月にリセットするからそれまで粘ろう!!
と思ってました。
し・か・し
水槽全体の調子が目に見えて落ちてきているので
しょうがない!!
と超重い腰を持ち上げました。
それでも2系統の内の片方だけの掃除です。
コトブキパワーボックスSV-9000をサブに
テトラユーロEX1200をメインに使用してます。
そこへジャレコのミキサーを繋げてCO2添加という流れです。
全て外して風呂場へ..だって外寒いもん!
じゃばじゃば
いいですねー
お湯が出てww
え?
水槽水でなんて洗いませんよ!
そんなこんなで洗い終えました。

次は配管ですね。
その前に水槽の水換えもやっちゃいましょう。
全てが終わりフィルターを稼働させます。
しばらくして確認すると..
ぽた..ぽた..
お~い 水漏れとるやんけー
水漏れ発生です!!
2度、3度やり直しましたが同じように漏れ出します。
しょうがないので4次元ポケットを探っていると..
Oリングー<ドラちゃん風に

見つかってよかったw
一発で水漏れ解消です。

あ~よかったよかった。

120水槽です..レイアウトもへったくれも無いですが^^;
とくつろいでいると
見てはいけないものを見てしまいました!

フィルター内の最上部に付けるフタですね...
次の掃除の時に付けることにします。
気を取り直して
レイコン水槽を水換えします。
ついでにグリーンロタラを剪定&差し戻ししました。
やっぱり石の後ろは草が低い方がいいような気がします。

そう言えばこの水槽
NEWアマゾニア使ってますが黄ばみとかいっさい出てないですし
今のところ水草の成長も順調のように思います。
いわゆる当たり引いた!ってやつですかね?
そして90Pも水換え

今日の作業はここまで
後は水槽ながめて過ごすだけです。
ついでなんでいくつか水槽を暴露します。
嫁のアフシク水槽60H45
繁殖している種類もあります。
今は1cmあまりの大きさです。
特別な世話は何もしてませんが順調に育ってくれてます。

嫁のエーハイム60水槽
他の水槽からあぶれた魚たちが泳いでいます。
基本足し水だけで管理できてる便利な水槽です。

嫁のテトラ水槽
グッピー&ブラックモーリー&コリドラスが同居してます。
それぞれが勝手に繁殖していますよ^^
これも足し水だけの便利水槽だったんですが
最近嫁が水草をごそっと減らしてしまい調子が落ちています。

数えてみたらこれだけになってました。
減っちゃいましたね。
春になったら2、3本立ち上げますかね(笑
タミフルデビューを果たしたわけですが
定められた5日間の服用を無事完了し
晴れて自由の身になりましたw
心配して下さった方々に改めてお礼申し上げます。...王虎です。
外部フィルターの掃除がめんどくさくってしょうがない!
特に120水槽のフィルターなんてとっくに時期が来ていたのですが
あったかくなるまで..
いや5月か6月にリセットするからそれまで粘ろう!!
と思ってました。
し・か・し
水槽全体の調子が目に見えて落ちてきているので
しょうがない!!
と超重い腰を持ち上げました。
それでも2系統の内の片方だけの掃除です。
コトブキパワーボックスSV-9000をサブに
テトラユーロEX1200をメインに使用してます。
そこへジャレコのミキサーを繋げてCO2添加という流れです。
全て外して風呂場へ..だって外寒いもん!
じゃばじゃば
いいですねー
お湯が出てww
え?
水槽水でなんて洗いませんよ!
そんなこんなで洗い終えました。

次は配管ですね。
その前に水槽の水換えもやっちゃいましょう。
全てが終わりフィルターを稼働させます。
しばらくして確認すると..
ぽた..ぽた..
お~い 水漏れとるやんけー
水漏れ発生です!!
2度、3度やり直しましたが同じように漏れ出します。
しょうがないので4次元ポケットを探っていると..
Oリングー<ドラちゃん風に

見つかってよかったw
一発で水漏れ解消です。

あ~よかったよかった。

120水槽です..レイアウトもへったくれも無いですが^^;
とくつろいでいると
見てはいけないものを見てしまいました!

フィルター内の最上部に付けるフタですね...
次の掃除の時に付けることにします。
気を取り直して
レイコン水槽を水換えします。
ついでにグリーンロタラを剪定&差し戻ししました。
やっぱり石の後ろは草が低い方がいいような気がします。

そう言えばこの水槽
NEWアマゾニア使ってますが黄ばみとかいっさい出てないですし
今のところ水草の成長も順調のように思います。
いわゆる当たり引いた!ってやつですかね?
そして90Pも水換え

今日の作業はここまで
後は水槽ながめて過ごすだけです。
ついでなんでいくつか水槽を暴露します。
嫁のアフシク水槽60H45
繁殖している種類もあります。
今は1cmあまりの大きさです。
特別な世話は何もしてませんが順調に育ってくれてます。

嫁のエーハイム60水槽
他の水槽からあぶれた魚たちが泳いでいます。
基本足し水だけで管理できてる便利な水槽です。

嫁のテトラ水槽
グッピー&ブラックモーリー&コリドラスが同居してます。
それぞれが勝手に繁殖していますよ^^
これも足し水だけの便利水槽だったんですが
最近嫁が水草をごそっと減らしてしまい調子が落ちています。

数えてみたらこれだけになってました。
減っちゃいましたね。
春になったら2、3本立ち上げますかね(笑
スポンサーサイト