出張に行くとご当地の食材を頂くのが楽しみなんですが
今回は静岡県の清水に行ってきました。
確か清水市だと記憶していたのですが、合併されたのか静岡市清水区になっていました。
そこで黒はんぺんデビューを果たした訳ですが
う~ん..おいしさわからなくてすいません...王虎です。
フライにしてもらったのがいけなかったんでしょうか?
まずは最近の90P

コケってますねー
これわざとなんです(笑
だってほら

彼らを飢えさせる訳には..
って話はさておき
私がシンゴちゃんwシンゴちゃんww
と騒いでいると
嫁が買ってきてくれました。

シンゴニウム・ポドフィルムのフレッシュマーブルってやつだと思うんですが



こんな感じで観葉とかもやってますよーw
スポンサーサイト
マーブルのシンゴニュームは私も大好きですね!
地元の市場は田舎なのかなかなか出荷が無いんですよね~
ポトスやパキラ、マッサン等の定番種ぐらいしか出ないんですよ~・・
ハオルチアも出ません・・マコデスなんか知りもしない・・・(*_*;
あっ、王虎さん、ボクのオトシン写真見て撮りたくなりましたか?www
オトシンコラボですね( ・∀・)
いいですよねぇ〜観葉も!
耳付きじゃないですか!!!
それにしても奥さまやさしいですね。
Cry.ブローサ発見しました。^^
こいつは水中が無難ですよね。
シンゴニウムはシーズンオフなのにえらい茂ってるし・・・。(汗)
うちの観葉は冬場無加温なので水の遣り加減に難儀しています。
kakuraさん
自宅付近にはホムセンがあるだけで欲しいのなかなか見つかりません。
根気よく通ってたまーに入るのを即買いしてます。
専門店できないでしょうかね?
理想は観葉、蘭、山野草が豊富にある専門店ですw
まあ無理なんでしょうが..
いのっち
それはあります..ウチのはネグロですけどね^^
なんか知らんけど買ってくれましたw
これってわかりやすく言うと
シンゴニウム・トリカラーなんですよ^^
ハゲ魔王さん
見つかっちゃいました?
慣れてくれれば水中の方が安心ですね。
水上株も別産地のがありますが
あまり動きません^^;
シンゴニウムはエアコン管理下にあるので
そこそこ動いてくれてます。
無加温だと水加減苦労しますよね。
僕はモンステラが好きです(^-^)
シンゴニウムの三色柄は売ってるとこ見たことないです
部屋に緑があるっていいですよね!
それにしてもシンゴニウム結構でかくないですか?w
部屋にでっかいの置いてみたいなー
またオトシンの腹だw
観葉は家の場所の問題でなかなか手が出せない。
ホームセンターとかで見てたら綺麗なの多いので一個くらい欲しいのですけどね。
aqua*frogさん
モンステラもいいですね。
当然のようにウチにあります。
メインになる観葉を一鉢置くのもイイですよ^^
aeroさん
いのっちのネタぱくってやったよw
じゃあ小さめのいっとく?
それか引っ越す?
はんぺんなのに黒いんですか。
土地によってほんとに色んな食材がありますよね。
王虎さんはお料理されるから、余計に土地の食材に目がいくでしょ。^^
私は海辺の近くのスーパーへ行くと、必ず魚コーナーへ寄ります。
たまにレアなサカナが並んでるんです...(涙
シンゴニウム、格好いいですね!
それよりも、奥さまが良い人ですー。^^
王虎さんの日頃の行い♪
シンゴちゃん、クアイみたいな葉なのでこれも里芋の仲間なのですかね(・∀・)
私の部屋ではなかなか大きめの観葉まではつらいので
また観葉の写真がアップされるのを楽しみに待ってますw
連さん
黒いんです。
郷土料理に舌鼓を打つのは出張中の1番の楽しみですからw
そして地元の酒があれば最高です☆☆☆
たまにうれしいことしてくれます^^
日ごろの行いはどうでしょうか..
プラファさん
もちろんサトイモです。
シンゴニウム、モンステラ、ポトス、スパティフィラム、ディフェンバキアなどなど
一般の観葉植物にもたくさんのサトイモが存在します。
観葉植物編も定期的にUPするようにしますかね^^
これぐらい茂ってるレイアウトが好きですが我慢できずに
手をいれてしまします。
うちも30Cにネグロ×2なので液肥多めでエサを生やしてますw
せーらむさん
元は三角構図っぽくなってましたが今や畑です^^;
もう弄るに弄れない状態になってますが..
ですよね!
オトシンやエビを飢えさせる訳にはいかないですからww
オトシン君のご飯がたっぷりですね(笑)
シンゴさんマーブルもあるんですねぇ^^
うちのヘデラさん早くも増え出しました。。。
あくあいずむさん
そうそう、ナンボ食べても大丈夫です。
てか知ってるくせにー(笑
ヘデラ増えだしましたか!
今度いく頃にはえらいことになってそうですね。
こんにちは、geckoです。
はじめまして・・・。
ブログはよく拝見していますが、コメントは初めてです。
当地(静岡清水区)にて黒はんぺの試食の感想を聞きまして残念に思っています。 清水では はんぺ=黒はんぺ が普通の感覚でしろはんペは味が無くて物足りません・・・・。
名物ですが、残念ながら全て美味しい訳ではなく銘柄を選んでジモティは買っております。 骨っぽいのから白はんぺに近い物まで沢山あるので次回は美味しい銘柄を選んで味わって下さい。
草のブログに変なコメントでごめんなさい。
geckoさん
初めまして!
コメントありがとうございます。
黒はんぺ、はんぺんじゃなくてはんぺなんですね!
再来週あたりにまた行く機会があるので
色々探してみます。
食べるのは食堂か居酒屋なので銘柄は選択できない公算大ですが^^;
どんな食べ方がお薦めでしょうか?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさん
いいですね!
後ほど伺います。