ガラスのフタ
keisukeさんはもちろんのこと、MSRさんにも出会えて
楽しいひと時を過ごせました。 ホマロメナも買いましたしねww
ひっきりなしにかかる電話..在庫株の確認、選別あれやこれや..
TBさんやAZさんも
リリース直後はこんなあわただしい感じなのかな..
大変さをほんの少し体験できました。
でも なんか楽しいですね^^
さて、王虎植物園のマウンテンこと ウォーターフォール90ですが
フタ(天板)をガラスに変えました。
これまでアクリル板(押出し)を使ってたんですけど
湿気で変形して使いものにならなくなってしまっていて..
だましだまし今日まできましたが
やっと..
ついでに全体的に掃除をしました。
まずは、中の葉っぱたちを取り出して60水槽に移動しました。
あれ? 写真が消えてる....orz
そのあとの様子がこれ!
その前に..次の画像は 食事中には見ない方が身のためです。
ではいきますよー
3
2
1
どん!
いやーん^^;
きたないから掃除するんです←開き直り
そりゃ 頑張りましたさー
キレイになってよかったー^^
ガラスのフタはこんなんです。
2箇所に切り込みを入れてもらいました。
し・か・も
強化ガラス!
もちろん強化ガラスの方がフロート板より高いんですが
梱包料とかを考慮すると強化した方が 結果安かったんですよw
プロの技がひかります!
配管を組み直し、フタをSET!
ばっちりですね^^
そうそう今回1か所工夫しました。
ある日シャワーパイプが落ちてしまって..
キスゴムの劣化ですね^^;
なのでキスゴムはずれてもシャワーパイプが落ちないように..です。
たしか..よーとが余ってたハズ...
あったーw
これをマウンテンの裏側 キャビネットに取り付け..
テグス(釣り糸)をとおしてっと...
これを2箇所に..なのでもう安心です^^
ちゃんとテグスも写ってますね。
もちろんミストも出せますよー
100均のプラケにグラベルを敷いて..
上から流れ落ちる水を受けるようにしました。
これまでは 最下段に設置していたので 上までミストが上がらなかったんですよねー
ではさっそく..
鉢をもどして、スイッチおーん!
たいへんよくできました..はなまる^^