fc2ブログ

有茎草の手入れ

3月に入っての積雪..うっすらとですが、めずらしいです。

そう言えば ひな祭りですね!

女の子のいる家庭は あれやこれやなんですかね?...王虎2004です。

 120の有茎草が伸びてきたので トリミング&今回は差し戻しです。

 左から順番に紹介です^^

 ゴマノハクサ

 ベトナムゴマノハグサ..手前にacidさんからのラトナギリがスクスク 覇権争い中です。

 アルアナ

 アルアナ サンセット(の夕焼け)

 福建省

 ほんだしさんからのロタラsp.福建省..インジカと見分けがつかないっす^^;

 隣同士なので今回インジカを撤去することにしました。

 間にパーテション作っといてよかったぁ!

 インジカ

 ロタラインジカ..前回のトリムで頂芽を真中に植えた分です。

 ベトナム

 右側に移って またまた、ほんだしさんからのロタラsp.ベトナム

 赤みは福建省よりずっと強いです。

 それと匍匐性も強いですね! 下草みたいです。

 あ 写ってるのは上へ行ってる分だけですけど..

 cry.

 あと acidさんからのCry.ウンデュラータス・レッドとリアルグリーンも元気です!

 実は ウンデュラータス・レッドは上下2つに分けて植えたんですけど

 下の方から新芽が出てきましたw ワーイww

 トリム

 右の3種です。 ゴマノハグサはカットのみで2Fの90Pに行ってもらいました。

 残り2種を差し戻しです...

 アルアナ

 福建省

 左全景

 まだまだ 植栽スペースあるみたいです。

 なんか植えたいなぁ..

 インジカ

 中央のインジカはピンチにしときました。

 ナナゴールデンのラインにあわせて カッット!

 

 えーーーっ ウソやん!

 1日のアップロードの上限を超えたので...云々

 続きは明日以降となりました..なんでやねん (\ / ゛)

 楽天ブログの バカヤロー

 

 あっ でもタイトル悩まなくて済むな..

 

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

わぁ

有茎だけでも色んな水草がありますね~。
中でも、なんかベトナムゴマノハグサと夕焼けがいいなぁ。
みんな元気に、綺麗に育ってるなぁ。
・・・Co2って添加してましたっけ?O2を添加してるんでしたっけ?

ご紹介にあずかりましてw

ベトナム・福建省ともに健康に育てていただいてありがとうございます(^^)
結構赤くなりますよね~。
伸びるの早いんで面倒くさいんですけどねw
パーテーション必須ですよね。
うちも綺麗にしよう!
うん、そうしよう!
・・・いつかw

Re:有茎草の手入れ(03/03)

これだけ水草があったらわくわくしますね~!
元気そうだし、これkらどんどん増えていくんでしょうね!空いたスペースには必ず何かを植えたくなりますよねw水草好きはやっぱみんなそうなんですかねw

あれれ??

前回の記事にコメントしたはずなんだけどなぁ・・・
あっさんみたいに何かミスってますね;
改めまして、水草ありがとうございましたぁ。
そして、王虎さん買い過ぎですw
しかも、陰性ばっかで・・・心が揺さぶられました!!

インジカと福建省、ホント見分け付きにくいっすよねぇ。
自分じゃ絶対分かりません!!

Re:わぁ(03/03)

もじおさん
有茎の種類ったらハンパないっすねぇ!
120の調子がやっと軌道に乗った感じなので、こっからですね^^
CO2添加してますよ~^^
次のUPで120のスペック載せときます。

Re:ご紹介にあずかりましてw(03/03)

ほんだしさん
なんとか無事に育てられてます^^
インジカと福建省がこんなに似てるとは..
パーテーションしといてよかったです^^;

Re[1]:有茎草の手入れ(03/03)

ぼりんさん
元気に育ってくれるとうれしいですね^^
スペースがあると妄想が始まりますねw
やっぱりみんなそうなんじゃないですかね!

Re:あれれ??(03/03)

あちぇさん
あちぇさんもですか..ナゾですねぇ。
イヤイヤこちらこそ ありがとうございました^^
王虎植物園のほぼ開園記念として買い漁り?ましたw
インジカと福建省はパーテションが功を奏しました!
混ざらなくて良かったです^^

Re:有茎草の手入れ(03/03)

ゴマノハグサを以前、生育していたのですが
結構な肥料食いなんでしょうか?
自分は90センチ水槽にヴォルテス4灯
低床は溶岩石に肥料はテトラスティックのみです。
貧栄養状態が多いです。
GHは3~4でPHは7前後です。
CO2添加でかなり変動しますが・・・。
縮れてうまく生長しなかったんですよね。
またチャレンジしたいのですが
参考になる様な事があれば
御口授頂けたらと思いました。

Re[1]:有茎草の手入れ(03/03)

kojiさん
私見ですが..
ベトナムゴマノハグサに限らず、
匍匐して根を底床に打ちこみながら伸びるタイプの草はみな肥料を要求します。
しかも根からの吸収を好むようです。
水質なんかは同じくらいですよ^^
この水草の場合、光量はあまり関係ないと思います。
液肥より固形肥料をお薦めします。
イニシャルスティックは使ってらっしゃるようなので
定期的にテトラクリプトを1錠、使ってみてはどうでしょうか?
ちょっと値段が高いのでピンポイントでの使用がイイと思いますよ^^
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR