最近肩透かしを食らうことが多いです。
期待が大きかったりすればするほど悲しさも疲れも倍増ですね...王虎です。
さて、今日は野暮用で日帰り帰省してきました。
行程のほとんどを有料道路を利用できるようになって
昔に比べたらずい分短時間での移動が可能になりました。
用をひととおり済ませ母親が作っておいてくれた
地元料理のてこね寿司を満喫したあと
父親には留守番願って嫁と母親とで
東南海地震発生時の避難経路確認を兼ねて母校を訪ねてきました。

数年前に廃校となってしまいましたが
この裏山が地域の避難場所になっていて標高27メートルだそうです。
それでも校区内では一番の標高なんですよ。。。

入学時に転校してきて3年間通った思い出の場所
私が通っていたころは木造の校舎でしたけど..
グラウンドもすっかり荒れてしまって...

当時もここにあった桜の木

咲き始めたところですね。
例年に比べて遅いようです..さすがに山桜はもう散ってしまってましたが
卒業時に同級生と3人で鳥居を作って祭ったところへ行ってみると...

ずい分立派になっていました(笑)

避難経路の道中...

すべてのみ込まれてしまうんでしょうね。
両親とも避難できればそれにこしたことないけど
なるようにしかならないからその時の判断で行動したらよいと再確認!
いづれにしても波が30mを越えたら町内すべてが飲み込まれてしまうので
ここまでくれば大丈夫と言うことではないのですが...
ヤブソテツじゃないのが残念ですが道中見つけた新芽w
スポンサーサイト