京都府立植物園
啓蟄..まであと1週間...
少しずつではありますが確実に春が近づいてますねぇ...王虎です。
26~28日の3日間、京都府立植物園で第11回早春の園芸市が開催されていたので覗きに行ってきました!
まったく同じ日程で咲くやこの花館ではクリスマスローズ展&山野草販売会が開催されていて
どちらに行こうか迷ってたのですがこの花館は先月行ったばっかりだし
京都の方はGN&LAで出店すると聞いたのでそちらへ行くことにしました。
一番のお目当てはクリスマスローズw
手元にない原種があればきっちりGET!!
改良品種ではシングルの糸ピコティでも探そうかなと思ってました。
到着してみると...とある一角が大賑わい(笑)
ここは遠慮しておいて他から見ていくことにしました。
クリスマスローズを販売していたのはいつもお邪魔している
バラのナーセリーショップ松尾園芸さんでした。
糸ピコはすぐに見つかりさっそくGET!
合わせてクレマチス・フロリダも購入
ここまではスムーズに運んだんですが
シクラメンで悩んでしまいました。
コームの変わり葉をどうしようか唸ってたんです。
前にいくつか持ってたんですがダメにしてしまったのでどすべ?と。。。
また気が向いたら持ち帰ろうかなw
ふと見ると彼らのブースもまばらになってきていたので声を掛けて
BB3では買わなかったアグラオネマをいただきました。
あ、そうそう!
松尾園芸さんとはGN&LAブースのことを色々紹介もかねてお話しておきましたよww
園芸市会場をあとにして
殺風景なバラ園をサラッと見学..
今の時期葉っぱすらないのですが剪定とか誘引とか参考になるので
なるほどなとかやっぱりなとかこの仕立てパクったろ!とか(笑)
そこからもうひとつの目的である温室へ向かいました。

開館に向けて水を撒いたあとだったので湿気が。。。カメラが曇る曇る(笑)
湿気の少ない場所だけしか写真ないですが紹介します。

ギッバム!!

このアジアンタム持ってるのとおんなじかなw

プンクタータム

ホマロメナって書いてあったけどアポバリスだよね

コロナリウム..でかい!

こんな滝が家に欲しいww

誰がモンキーやねん!
っていわゆるモンキー・オーキッドですね。
正式にはドラクラ・シミアって言うんですが
色んな種類があるので画像を追っかけてみるのも楽しいですよww
少しずつではありますが確実に春が近づいてますねぇ...王虎です。
26~28日の3日間、京都府立植物園で第11回早春の園芸市が開催されていたので覗きに行ってきました!
まったく同じ日程で咲くやこの花館ではクリスマスローズ展&山野草販売会が開催されていて
どちらに行こうか迷ってたのですがこの花館は先月行ったばっかりだし
京都の方はGN&LAで出店すると聞いたのでそちらへ行くことにしました。
一番のお目当てはクリスマスローズw
手元にない原種があればきっちりGET!!
改良品種ではシングルの糸ピコティでも探そうかなと思ってました。
到着してみると...とある一角が大賑わい(笑)
ここは遠慮しておいて他から見ていくことにしました。
クリスマスローズを販売していたのはいつもお邪魔している
バラのナーセリーショップ松尾園芸さんでした。
糸ピコはすぐに見つかりさっそくGET!
合わせてクレマチス・フロリダも購入
ここまではスムーズに運んだんですが
シクラメンで悩んでしまいました。
コームの変わり葉をどうしようか唸ってたんです。
前にいくつか持ってたんですがダメにしてしまったのでどすべ?と。。。
また気が向いたら持ち帰ろうかなw
ふと見ると彼らのブースもまばらになってきていたので声を掛けて
BB3では買わなかったアグラオネマをいただきました。
あ、そうそう!
松尾園芸さんとはGN&LAブースのことを色々紹介もかねてお話しておきましたよww
園芸市会場をあとにして
殺風景なバラ園をサラッと見学..
今の時期葉っぱすらないのですが剪定とか誘引とか参考になるので
なるほどなとかやっぱりなとかこの仕立てパクったろ!とか(笑)
そこからもうひとつの目的である温室へ向かいました。

開館に向けて水を撒いたあとだったので湿気が。。。カメラが曇る曇る(笑)
湿気の少ない場所だけしか写真ないですが紹介します。

ギッバム!!

このアジアンタム持ってるのとおんなじかなw

プンクタータム

ホマロメナって書いてあったけどアポバリスだよね

コロナリウム..でかい!

こんな滝が家に欲しいww

誰がモンキーやねん!
っていわゆるモンキー・オーキッドですね。
正式にはドラクラ・シミアって言うんですが
色んな種類があるので画像を追っかけてみるのも楽しいですよww
スポンサーサイト