fc2ブログ

貴船

前回の翌日...
気分もよく天気も良かったのでちょいと遠出してみました。
京都市の北のはずれ..の方向へ足を伸ばしてみました...王虎です。


朝からの動きはともかく(笑)
話はここから始まります。
叡電
嵐電にならんで京都のローカル電車でもある叡電に乗ってその場所を目指します。

ガタンゴトン..ガタンゴトン..
とようやく最寄りの駅へ

そこからは山道を徒歩で..
直行バスもあるのですがせっかくなので散策がてら雰囲気を味わいますw

ツイッターをフォローしてくれている方はもうおわかりでしょうが..
そうです! ここは貴船..火祭りで有名な貴船神社へ向かっているところなんですよ^^

ツイッターではそこかしこで目に留まった草花を紹介しながら歩きましたが
ここでは花なしで...(笑)
道中

こういうのを広角で撮ったら面白いのかな...持ってないのでよくわかりませんが..

2、3kmほどだらだら歩いてゆくと..
貴船神社
本宮に到着です。

紅葉にはまだまだ早いせいか観光客も控え気味でしたね。
最盛期にはこの何倍、何十倍もの人が押し寄せるのでしょうか?

まずは身を清め...
御手洗

真剣な面持ちで参拝ww
参拝

ちょうどこの頃には昼...お腹すいたぁ...
こんなこともあろうかと駅で名物の栃餅を買ってあったので
ペットボトルのお茶をお供に舌鼓ww

元気も出たので奥宮に向かいます。
次なる場所へ

1km弱ほどでしょうか..
見えてきましたよぉ
奥宮

さらに奥へ..
奥宮

もう京都に来て30年以上経つんですが
貴船の火祭りは生で見たことないんですよね。
1度は見てみたいと思いつつキット見ることはないんだろうな(性格的に)と(笑)

このレポートだと自然と神社しかないように思うかもしれませんが
道沿いにはお食事処がありますので手ぶらでも全然大丈夫ですよ^^

帰りももちろん叡電でw
帰り道
スポンサーサイト



祇園

すっかり秋めいてきましたね。
紅葉にはまだ早いですが散策にはいい季節です。
そんな訳で秘密の会合に参加しがてら
祇園の街をカメラとともにぶらぶらしてきました...王虎です。


本編に入るまでにどうでもええ情報を
前回の記事で微塵抜きのお話をさせてもらいましたよね。
あえて書くまでもないと思って省略したのですが少し気になったので補足です。

よくある〇〇培養土を使って植えこんだ場合なんですが
もちろん微塵抜きなんて微塵もする必要ありません...

...まさにDDE情報でしたね^^;





辺りが暗くなっていくころ
待ち合わせの時間よりかなり早めに南座前に到着..

眼前に杖をついた白髪ロン毛の紳士が佇んでいました。

!!!

しぇけなべいびー!?  名前が出てこないw

おう、内田裕也氏や!
ジャーマネらしき女性をお供に...京都映画祭の関係で来てんのかな?

南座を後にして四条通りを東へ進み花見小路へ南下すると
歌舞練場

歌舞練場

そう、歌舞練場ですね。
祇園甲部歌舞練場と言ってウィンズのすぐ近くと言ったらわかる方もいるのかな(笑)

ずい分前に紹介した先斗町歌舞練場より敷地が広いです。

そこから路地めぐりでぐる~っと回る感じで
寺

縄手を北進して祇園白川へ
このころにはすっかり日も落ちて...ぶ、ぶれるぅ
祇園白川

祇園白川

思わず暖簾をくぐってしまいそうなお店がいっぱいww
でも行く店きまってるので時間までぐっと我慢...

祇園白川

祇園白川

川端通りに出て少し下がった(南へ向かった)ところで面白い店はっけ~ん




ぐ・り・こ




ではなくて~




ぱ・い・な・つ・ぷ・る





でもなくて...





ち・よ・こ・れ・い・と!




そう!チョコレートの専門店www

チョコレート

チョコレート

アイスクリーム食べたい!

でもいまこんなん食べてしもたら...あか~ん!!

と、葛藤の末に撤退w

チョコレート

今度来るときには美味しいチョコレートになってておくれ!

微塵抜き

先日の10月1日に誕生日を迎え...無事51歳を数えた王虎です。

10月になり球根の植替えの季節となりました。
もう少し気温が下がってからでもいいのかなと思いつつ
せっかくの連休なのでやっとか!と...
手始めにウラシマソウとユキモチソウをやっつけました。






ってだけでは記事にならないので簡単に手順を紹介していきますね^^
どうってことのない内容ですが写真も撮ったので(笑)




植え付ける鉢にゴロ土を入れます。
ゴロ土
ここでは石や発泡なんかを入れる人が多いのかな...
でも私の場合は土を入れるようにしています。
というのも次の植替えの時用土といっしょに土として捨てられるからです。

次に用土を入れてついでに元肥を行います。
用土

そこへ取り出した球根を置いてさらに用土を被せます。
植え込み
球根の深さは3cmくらいかな..これくらいがいいと思います。


はい、完成!

いやまて

植え付けてからの後処理もww



そう

みんな大好き微塵抜き


大事な大事な微塵抜き...


すいません..調子に乗ってしまいました(笑)


容器に水を溜めます。
鉢の縁までくるくらいの深さが必要です。

微塵

そこへ鉢をイ~ン!

微塵

すぐさま引上げ!!

微塵

これを数回繰り返すと微塵も抜けてさらに用土も引き締まります。

完成

今度こそ完成ww



あっ


そうそう



今回はやってませんが化粧砂を被せたりすると綺麗に見えたりなんかして...お好みで^^
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR