fc2ブログ

ようやく最低気温が安定して10度を上回るようになってきて
部屋に避難していた植物たちをどんどん外へ出し始めている...王虎です。
これから4~5ヶ月は熱帯植物のパラダイスですね^^


春先の花が一段落して
連休の頃からバラがだんだんと咲き始め...
日毎にその種類を増やして行ってます。

今日は我が家の庭のようすをウォッチングしてみたいと思います。
前回の記事冒頭にバラのアーチが乗せられていますのでその他のコーナーをばw


まずはそのアーチしたの様子です。
アーチ下
アーチ下なので木陰ができてシダをはじめ陰性の植物とともに花も数種類植えられていたり..
この時期はここをとおるとバラの香りが溢れてとても癒されますww

ここは家の西側にある嫁専用バラ園です。
メインのオベリスクは高さが3m以上あり
私がネットで探して購入したものです。(因みに代金踏み倒されております^^;)
ラティスの向こうはお隣さんです。
バラ園
オベリスクに絡まっているのはピエール・ド・ロンサールという品種です。
バラの面白いところに時間の経過とともに花の表情が変化していくというのがありまして
この品種ですと...
ロンサール

ロンサール

ロンサール

ロンサール
とこんな感じです。


話が脇にそれましたが..
次はロックガーデン風にあしらってみた場所です。
ロックガーデン
直射日光ガンガンなところなのでアーチ下とは打って変わって
陽性の草花を植え付けています。
これは家の東側(表側)になります。

次は玄関右脇にある「嫁の滝」です(笑)
嫁の滝
あれ?ちゃんと写ってないな..ま、そういうことです。
また折を見てレポートしたいと思いま~す^^

最後に玄関左脇はただいま製作中の清涼感コーナーとでもしときましょうか
清涼コーナー
嫁がスイレン鉢やフウチソウを並べ出したので
「その横は俺が作るから!!」とやりだしました。
ガラス水槽とブランチウッドを置いて無限の可能性を探っているところです(笑)

こんな感じでアクアともうひとつの趣味であるガーデニングにも
結構情熱注いでいたりするんですw

最後に先日解体したV25を洗浄しました!
V25
さあ...なにして遊ぼうかwww
わくわくが止まらない(((o(*゚▽゚*)o)))
スポンサーサイト



ぶらさげ

最低気温もほぼ10度を上回るようになってきました。
春ですね~
これから夏に向かってどんどん暖かくなっていく..本当にいい季節です。
庭のバラたちもこれからが本番ですが
アーチに這わせているスパニッシュ・ビューティーが咲き始めました。
スパニッシュビューティー
これからしばらくは楽しませてもらえそうです...王虎です。


リコポディウムの親戚でフペルジアついう一風変わった植物が
手元にやってきたのでさっそく仕立てることにしました。
垂れ下がるように仕立てるとその醍醐味が楽しめるので
朝からHCへ行って吊り鉢を購入してきましたw

せっかく買ってきたのですが今回は受け皿と吊り具は使いません(笑)
それなら鉢だけ買えばエエやんけ!
ってことになるのですが吊り具はもしかしたら後々使うかもしれないし
あと吊り鉢の丸っこい外見が合うようにも思えたのでそうしました。

まず鉢の底をくり抜きます。
吊り鉢
ハサミでチョッキンチョッキン!
残ったバリはカッターで

次に吊り下げるために針金で細工します。
吊り鉢
盆栽なんかで使う柔らかいものを使うと工作しやすいですよ^^

そしてメインの植物をくり抜いた穴から本体が顔を出すように
吊り鉢
こうして..

まだ完成ではありませんが吊ってみます。
吊り鉢
エエ感じですなww

水気を含ませてあったベラボンを鉢にぶっこんで
吊り鉢

こぼれにくいようにミズゴケでマルチングしてタグを挿して完成です。
吊り鉢

こういった下垂系の植物を仕立てる参考になればと思ってUPしてみました^^
とりあえずは自分の部屋でひと月ほど養生して外に出したいと考えています。

掃除

楽しい時間は過ぎ去るのが早い...
たいして出かけることもせず
庭いじりと葉っぱ弄りにもっぱら精を出していた...王虎です。
残すところあと1日!
なんとか天気は持ち直すそうなので
水槽でも弄ることにします(笑)


連休中に絶対やろうと思っていたことの1つにガーディアンケースの掃除!!がありました。
昨日の午後からえっちらおっちらと...

まずはすべて外に出します。
ガーディアン
からっぽ...

ついでにV25も解体して中身はガーディアンへ移動させることにしました。
V25

私の使っているガーディアンは4段に分けられるのですが
ここ1年かなくらいは3段活用してきました。

それをこの期に2段活用にしてしまおうという魂胆です。
しかも少ないとは言えV25の植物も放り込みという^^;
できるんでしょうか?(笑)

まずは下段から...
始めは土をいれてレイアウトっぽく植え込もうと思っていたのですが
かなりの重量になることが判明したためミズゴケでお茶を濁しました。
ガーディアン
植え込んだばかりなので雑然としてますが
このあと光を求めての生存競争でいい感じになるんじゃないですかね?
照明はゼンスイのLED60用を2本ぶら下げてます。
一番デカいのはAZ便のコーヒーフォリアです。
ぶら下がってるのはKSB便のドリナリアとかファレノプシスとか..

初日はここで力尽きて就寝...zzz

2日目は上段に取り掛かります。
こちらは基本鉢植えを並べます。
下段もそうですが立体的に空間を利用できるかが収納能力を左右します。
なんといってもほとんど(90%以上)がホマロメナなので(笑)

飽きてくるとスマホで写真撮ってツイッターに投稿ww

なんとかかんとか作業を終えることができました。

ガーディアン

上段の照明は90用の蛍光灯です。
奥と右サイドのヘゴにクライマーが這い登ってくるのが楽しみです^^


作業のなかでひとつだけがっかりしたことがありました。
自分でやっちまったことなので仕方ないのですが...

ショック
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR