fc2ブログ

NOBU&DASHI

遊びにうつつを抜かしてる間にすっかり更新を忘れていました^^;
気候もすっかり秋めいてきましたね。
外に出している熱帯性の植物を取り込む時期が近づいてきてますが
1日でも多く日光浴させたいのでギリギリまで粘ってます...王虎です。
だからといって枯らした日にゃ~目もあてられませんが..


もう2週間も前になるのですが
ほんだしさん野武士さんが関西弾丸ツアーしたときのお話です。

今回のツアーは私の家から始まりました。
湾岸長島PAの休憩から2時間以上経っても到着の気配なし...
軸太さんとツイッターで会話してると

「着いたよー」
さっそく窓から確認するも駐車スペースに車はなし...

すると遠慮してか前面道路に駐車してました。
「なかに停めて~」
朝っぱらから叫んじゃいました。

とにかく疲れてるだろうからとリビングに入ってもらいました。
すると2人とも休もうともせずに水槽を..(笑)

ひとしきり見てもらったので
ならばと自分の寝室へ..
色々と見てもらってる中でシダ水槽をたいそう気に入っていただきました。

その後のぶっちゃんは気を失いましたがほんだしさんとはずっとしゃべりっぱなし..大丈夫かよw
1時間ほど経ったでしょうか、のぶっちゃんがむくっと
いい感じの時間になったのでアクアテイラーズへ向けて

しゅっぱ~つ!!

道中ほんだしさんが気を失ってたのはここだけのひ・み・つ(笑)

そこからのBONO、Rootsとつき合わせていただいて
さらに突き進む2人をお見送り...めいっぱい楽しんでよ~ww


って十分楽しんだようですね^^
スポンサーサイト



30H40再び

今頃関東地方を席巻してるんでしょうか?
台風18号(マンニィ)昨夜から今朝にかけて関西を蹂躙していきました。
おかげで最寄りのJR亀岡駅はこの有様...
亀岡駅
線路が水路になってます( ̄◇ ̄;)
未だに復旧しておりませんが明日会社に行けるんだろうかw...王虎です。


先日立ち上げた30H40ですが
溶岩石が足りなかったとぼやいていましたが
さっそくもう1箱調達し再立ち上げ(リセットとも言う)することにしました。

まずは空っぽにして磨き上げます。

30H40

十分にある石を積み上げながらブセを挟み込んだりしながら..
でけたっ!!

注水して完成!

30H40

水の濁りは台風で水源が荒らされた影響です。
作業完了直後に断水となりました^^;
ただいま継続中です。


週末にリリースのあったLA便をいくつか物色したのですが
そこからひとつ紹介w
アスプレニウムというシダの仲間です。
アスプレニウム

JRも高速道路も国道9号も利用できなくなりどこへも行けないので
アクアと葉っぱいぢりをして過ごしましたとさ。

トーマシー

今度はマンニィ...
実家の方ではこの時点で停電してるそうです。
とは言っても台風には慣れっこな地域なので想定内の出来事です...王虎です。


我が家のメイン?120水槽にたった2匹導入したトーマシー
たまたまオスとメスでたまたまカップルになって
混泳のなか必死で子供を守って...

100匹ほどに殖えました^^;
救って別の水槽に隔離しても残った数匹がまたもや増殖( ̄◇ ̄;)

とりあえず120からは1引き残らず撤収してもらおうと
捕獲大作戦の始まりです。

私は救うの苦手なんで嫁に依頼!
「中の草とか気にせんでエエんやったら救うよ」

で作戦開始!!

やってるうちに流木どかしたり草どかしたり...
いつの間にやらすべての流木を水槽外へ

気づけばこんな状態^^;
120水槽

ようやくトーマシーをすべて引越しさせた時にはプチリセット状態です。
しかもこの水槽..藍藻地獄に陥ってたのがようやく回復の兆しを見せていたさなか
こんなことやってていいのだろうか...

どうせならソイルを足そうと
ガサゴソしてなんとか見つかったのが
なつかしのアマゾニアⅡ!!
アマゾニアⅡ

これで使い収めやなと水槽内に放り込みました。
吸い出すもんは吸い出して
放り出した流木や水草を戻してなんとか形に

120水槽

なんかすごく疲れました。
明日水草見繕いに行ってきます。

主役のトーマシーが全然登場しない記事でした(笑)

30H40

久しぶりにやってきた台風15号(コンレイ)
土日にかけてめっちゃ雨降るとかで身構えてましたが
洗濯ものが十分に乾くくらいいい天気でおもっきり肩透かし^^;
みなさんの地域はどうでしたか?...王虎です。


またもや水槽をひとつたちあげてしまいました。
これで寝室には水入りが3つになってしまいました^^;
まあ1つはウォータフォールなんで水量はしれたもんですが...

先週かったアクアスカイ301はこのためです。
その他に赤い溶岩石も箱買いして
それと以前使ってた田砂を利用して

フィルターは外掛けタイプで
エアレーション及びCO2の添加はなしです。

30H40

ていうかもう1箱買っとけばよかった^^;
ま、目的は同じく部屋に置いてる90Pのブセを移動することでしたから
これで良しとしましょう!
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR