玉ボケ
連日の猛暑が5月とは思えない今日このごろですが
近畿地方は6月7日ころ梅雨入りすると予想が発表されました。
今年の春..短かったですね...王虎です。
カメラを持って
京都府立植物園
へ行って来ました!!
本当は温室の記事を書こうと思ってたのですが
到着(16時)前に温室は終了していました^^;
なので園内を散策..
どうせなら持参したカメラで玉ボケ撮って遊ぼうと思い立ち意識して挑戦しました。
オダマキと玉ボケ

松ぼっくりと玉ボケ

カエデと玉ボケ

イソトマと玉ボケ

バラと玉ボケ

今日の中ではいちばん気に入りました。
撮るだけ撮って家に帰ってドキドキしながら結果を確認する。
楽しい遊びですね^^
近畿地方は6月7日ころ梅雨入りすると予想が発表されました。
今年の春..短かったですね...王虎です。
カメラを持って
京都府立植物園
へ行って来ました!!
本当は温室の記事を書こうと思ってたのですが
到着(16時)前に温室は終了していました^^;
なので園内を散策..
どうせなら持参したカメラで玉ボケ撮って遊ぼうと思い立ち意識して挑戦しました。
オダマキと玉ボケ

松ぼっくりと玉ボケ

カエデと玉ボケ

イソトマと玉ボケ

バラと玉ボケ

今日の中ではいちばん気に入りました。
撮るだけ撮って家に帰ってドキドキしながら結果を確認する。
楽しい遊びですね^^
リセット
回転寿司が好きなほんだしさんの今回の記事で「自分の家から一番近いアクアリストはワタクシさん」
っていう下りがあったんですが自分の場合どうなんだろ?と思ってので調べてみました...王虎です。
ではさっそく..ぐーぐるくんカモーン!
パパラパー ←って誰も知らないだろうね(出て来いシャザーンって叫ぶと聞けるかもよ^^;)
大きな地図で見る
地図を見ると一目瞭然ですね。
yamasutyくんでした。
今年大学生になって一人暮らし始めたので最も近くなりました。
ちなみにこれまではいのっちでした。
いずむっちゃんとかmongyさんがそれに続くくらいかな
と...
つながり具合を再確認したところで
嫁のアルリカンシクリッド水槽がリニューアルしました。
この日に向けて色々と買い溜めていたようで


息子が一言
「これって淡水やんな^^;」
っていう下りがあったんですが自分の場合どうなんだろ?と思ってので調べてみました...王虎です。
ではさっそく..ぐーぐるくんカモーン!
パパラパー ←って誰も知らないだろうね(出て来いシャザーンって叫ぶと聞けるかもよ^^;)
大きな地図で見る
地図を見ると一目瞭然ですね。
yamasutyくんでした。
今年大学生になって一人暮らし始めたので最も近くなりました。
ちなみにこれまではいのっちでした。
いずむっちゃんとかmongyさんがそれに続くくらいかな
と...
つながり具合を再確認したところで
嫁のアルリカンシクリッド水槽がリニューアルしました。
この日に向けて色々と買い溜めていたようで


息子が一言
「これって淡水やんな^^;」
夏に向けて
最低気温がようやく10度をなんとか上回るようになってきたようです。
うれしいことにこの段階で外に出せる植物もありますが
まだもうチョット暖かくなってからの方がいいものも当然あるわけで
庭のバラが咲き終わる頃には寒さに弱い種類も出せるようになるんでしょう...王虎です。
と、言うことは当然最高気温も高くなるわけで
既に30度を越えた日もありました。
我が家にはたくさんの水槽がありまして(笑)
2Fはエアコン管理しているので1年を通じて問題ないのですが
1Fはさすがにそこまでやってないのでそれなりの対策が必要になってくるわけです。
120水槽はメインとなる水槽なので専用クーラーが取り付けてあります。
その他の水槽はこれまでターボファンで乗り切ってきました。
エアロくん←全然更新してないけどね(笑)
に貰った45Cをブセ水槽として立ち上げて初めての夏を乗り切るために
いっちょ奮発してみたというわけです。
大切な植物なんでね^^
ポイントも充分溜まってたし(笑)
現在の45Cの状態..

バイオレットとポピーが見えますよね。
ポピーグラスは普通に2215の出水に使ってます。
そして手前のバイオレットグラスなんですが
これも出水用に使ってます。
クーラーのポンプ代わりに2213をつけてるんですが
シャワーパイプってのもなんだかな..ってことで
本当はメタルジェットパイプにしたかったんですけど^^;
余ってたので買うまでの暫定ということでやってみました。

水温は26度設定..今日も30度超えましたが家に帰るとこれくらいw
まずまずです。
うれしいことにこの段階で外に出せる植物もありますが
まだもうチョット暖かくなってからの方がいいものも当然あるわけで
庭のバラが咲き終わる頃には寒さに弱い種類も出せるようになるんでしょう...王虎です。
と、言うことは当然最高気温も高くなるわけで
既に30度を越えた日もありました。
我が家にはたくさんの水槽がありまして(笑)
2Fはエアコン管理しているので1年を通じて問題ないのですが
1Fはさすがにそこまでやってないのでそれなりの対策が必要になってくるわけです。
120水槽はメインとなる水槽なので専用クーラーが取り付けてあります。
その他の水槽はこれまでターボファンで乗り切ってきました。
エアロくん←全然更新してないけどね(笑)
に貰った45Cをブセ水槽として立ち上げて初めての夏を乗り切るために
いっちょ奮発してみたというわけです。
大切な植物なんでね^^
ポイントも充分溜まってたし(笑)
現在の45Cの状態..

バイオレットとポピーが見えますよね。
ポピーグラスは普通に2215の出水に使ってます。
そして手前のバイオレットグラスなんですが
これも出水用に使ってます。
クーラーのポンプ代わりに2213をつけてるんですが
シャワーパイプってのもなんだかな..ってことで
本当はメタルジェットパイプにしたかったんですけど^^;
余ってたので買うまでの暫定ということでやってみました。

水温は26度設定..今日も30度超えましたが家に帰るとこれくらいw
まずまずです。
嵐山紀行2
前回のつづきです。
天龍寺から竹林を抜け出て常寂光寺へ向かうことに
道中藤の花が満開でした。

もちろん常寂光寺も初めてです。
一人の女の子が「コケ萌えるわー」とのたまわっておりました。

虫の音が聞けるのはまだまだ先の話


紅葉の時期に訪れるのもありじゃないですかね。

あ、そうそう..
今回の嵐山探訪の一番の目的は
トロッコ列車に乗ることなんだそうで
事前予約で6人分の乗車券も手配済みなんだとか。
時間が近づいてきたのでトロッコ嵯峨嵐山駅に移動です。
道すがらも今が旬の藤が咲き誇ってますね。

駅に着くとすごい人だかり!
予約しといてよかったね^^

15:07発の列車に乗ります。
さっそくホームへ...まだ入線してないようです。
しばらく待っていると..
来た!!






この先頭車両に乗り込みました。

行って帰って単純に往復しただけでしたがそれなりに楽しめました。
タイミングがよければ鉄橋から保津川下りの船と出会えたりもします。

あやうく撮り逃すところでしたがなんとか間に合いました。
今回撮り鉄デビューも飾ったし、地元京都ではありますが初めて訪れるところばっかりだったので新鮮でした。
またどっかカメラぶら下げて出かけようかと思います。
天龍寺から竹林を抜け出て常寂光寺へ向かうことに
道中藤の花が満開でした。

もちろん常寂光寺も初めてです。
一人の女の子が「コケ萌えるわー」とのたまわっておりました。

虫の音が聞けるのはまだまだ先の話


紅葉の時期に訪れるのもありじゃないですかね。

あ、そうそう..
今回の嵐山探訪の一番の目的は
トロッコ列車に乗ることなんだそうで
事前予約で6人分の乗車券も手配済みなんだとか。
時間が近づいてきたのでトロッコ嵯峨嵐山駅に移動です。
道すがらも今が旬の藤が咲き誇ってますね。

駅に着くとすごい人だかり!
予約しといてよかったね^^

15:07発の列車に乗ります。
さっそくホームへ...まだ入線してないようです。
しばらく待っていると..
来た!!






この先頭車両に乗り込みました。

行って帰って単純に往復しただけでしたがそれなりに楽しめました。
タイミングがよければ鉄橋から保津川下りの船と出会えたりもします。

あやうく撮り逃すところでしたがなんとか間に合いました。
今回撮り鉄デビューも飾ったし、地元京都ではありますが初めて訪れるところばっかりだったので新鮮でした。
またどっかカメラぶら下げて出かけようかと思います。
嵐山紀行
怒涛の10連休も過ぎ去り..
休み明け早々2泊3日の横浜出張とか
今日5月になって初めて出社しました...王虎です。
昨日は最低気温4度で日中は30度超えたそうで
外に出したい植物がたくさんあるのですが二の足踏んでます^^;
ゴールデンウィーク中の5月3日
高校時代の同級生(男2女3)が「京都へ遊びに行くから案内せい!」と
どこ行くのか聞いたら「やっぱり嵐山でしょ!!」とのこと..
当日は三重県から車で来たのですが京都駅近辺に停めてJRで来るように指示
JR嵯峨嵐山駅で待ち合わせしました。
出会うとさっそく昼飯食いたいとか..
適当な店に入っていただきました。
嵐山来たからには渡月橋渡らんとあかんやろ!ってことで

そっこー折り返し(笑)
天龍寺へ行きたいということなのでそちら方面へ向かいました。
歩いていると...

「桜もち美味しそうww」

ごちそうさまでした。お薄と餅のセットをいただきました。
寄り道ばっかりですがようやく天龍寺へ
なんだかんだで初めてです。
嵐山方面は来ることないのでいい機会でした。

どこ撮ればええんやったっけ??
と思いながら歩いていくと

なんか見たことある雰囲気♪
ここからは喋って歩いて立ち止まって写真てな感じでゆっくりと散策しました。
石楠花が見頃だということでパシャリ

ハッカクレンを見つけて一人テンションあげてパシャリw

もう終わりですかね?
炊き込みご飯たべたーいと思いながらパシャリ

天龍寺を出るとそのまま竹林が続きます。
あかん!何をどう撮ったらええねや!?
と思いながらパシャパシャ


まだまだ1日は長いのでした。
こんなおっさんとおばはんの遠足を引っ張るつもりはさらさらないのですが
割と多めの写真を撮ったので2話か3話にまとめます。
続きは次回^^
休み明け早々2泊3日の横浜出張とか
今日5月になって初めて出社しました...王虎です。
昨日は最低気温4度で日中は30度超えたそうで
外に出したい植物がたくさんあるのですが二の足踏んでます^^;
ゴールデンウィーク中の5月3日
高校時代の同級生(男2女3)が「京都へ遊びに行くから案内せい!」と
どこ行くのか聞いたら「やっぱり嵐山でしょ!!」とのこと..
当日は三重県から車で来たのですが京都駅近辺に停めてJRで来るように指示
JR嵯峨嵐山駅で待ち合わせしました。
出会うとさっそく昼飯食いたいとか..
適当な店に入っていただきました。
嵐山来たからには渡月橋渡らんとあかんやろ!ってことで

そっこー折り返し(笑)
天龍寺へ行きたいということなのでそちら方面へ向かいました。
歩いていると...

「桜もち美味しそうww」

ごちそうさまでした。お薄と餅のセットをいただきました。
寄り道ばっかりですがようやく天龍寺へ
なんだかんだで初めてです。
嵐山方面は来ることないのでいい機会でした。

どこ撮ればええんやったっけ??
と思いながら歩いていくと

なんか見たことある雰囲気♪
ここからは喋って歩いて立ち止まって写真てな感じでゆっくりと散策しました。
石楠花が見頃だということでパシャリ

ハッカクレンを見つけて一人テンションあげてパシャリw

もう終わりですかね?
炊き込みご飯たべたーいと思いながらパシャリ

天龍寺を出るとそのまま竹林が続きます。
あかん!何をどう撮ったらええねや!?
と思いながらパシャパシャ


まだまだ1日は長いのでした。
こんなおっさんとおばはんの遠足を引っ張るつもりはさらさらないのですが
割と多めの写真を撮ったので2話か3話にまとめます。
続きは次回^^