fc2ブログ

詰め合わせセット

ごーーーるでん うぃーーーく!!
10連休の初日を心地よい2日酔いで始めた...王虎です。
結構やることがいっぱいあるような気がしてきました。
主に趣味のことなので苦ではないのですが
考えていること全部やれるかどうか心配になってきました。


そんな中にもうひと仕事ぶっこんでやろうと企画しました。

題して

2万カウント記念プレ企画!!

本当は5万とか10万とかでやるんでしょうけど
そんなん待ってたらいつになるかわからないってことで
ちょっと強引ですがやることにしました。

ではさっそく企画内容の説明です。

色んな植物を箱詰めした「草の宝石箱」を用意します。
なので当選者は1名若しくは1団体となります。

1団体??って思ったでしょ!
いつもプレ企画への応募は各個人で行うものなんですが
すでにお持ちの草が入ってたりすると思うんです。
そこで2人とか3人でジョイント応募して当選後分けるとか
そういうのに対応しようと思いつきました。

もちろん1人で応募してもらっても構いませんし
被っていらない草は捨ててもらったらいいですよ^^

応募要領ですが

応募資格
AquaCadeかPlantsCadeでリンクさせていただいてるブロガーの方
オークションに出品しない方(殖えていらないなら捨てるかあげるかしてくれる方)
(今回はつながりのあるブロガーさんだけに限定させていただきました。)

応募期間
締切4月30日午後23時59分59秒

抽選方法
抽選王にしようかと思ってます。
団体さんは人数に応じて当選確率が上がって行きますので3名までにしてください。

発送方法
ヤマト便(送料はかかりません)



では箱の中身を紹介していきますね。

オオイア・グラボウスキー TB便
オオイア
これの子株になりますのでよろしくです。

ラフィドフォラsp.ムラウィ TB便
ラフィド
これをチョッキンしてお送りします。

ホマロメナsp.バツジャト AZ便
ホマ
読みこれでよかったですかね?
実生苗です。

ホマロメナ・インシグニス TB便
ホマ
インシグニスと読むのかインサイニスと読むのかわかりません^^;
こいつの子株をご用意しました。
サラワクからの刺客ですね。

ピペルsp.ミヤオ 出射便
ピペル
誰も採りに行けないでしょうね。
敢えてピンクのノリが悪い株を贈ろうか迷ってます(笑)

ミクロソリウムsp.タイ・南カヌー あちぇさん
ミクロソ
葉っぱが丘高校ミクロソリウム担当教員あちぇさんからの頂き物です。
頑張って育てると
ミクロソ
いい感じで大きくなってくれますw
ロゼットタイプなので30Cとかに単植でもいけると思います。

写真付きはこのくらいにしときますが
この他にも詰め込んでおきますのでよろしくお願いします。


ということでみなさんのご応募お待ちしております。
これをきっかけに葉っぱに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです。

5/1追記
応募締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
スポンサーサイト



大往生

季節外れに田舎に帰っていました。
と、言うのも祖母が亡くなりまして
享年98歳ひ孫にあたる我が息子は21歳...
玄孫も一人いるという大往生となりました。
そこまで行くと遺族にも悲しみはなく笑顔の法要となりました...王虎です。
この年になって会社に「祖母が亡くなりまして」と電話かけた時
信じてもらえないんじゃないか!?なんてドキドキしました(笑)


空いた時間にカメラを持ってブラブラと..
実家の庭を見て思ったのが
やっぱりこの辺はあったかいんやなってことです。

花がひとあしふたあし早いです。

クレマチス
クレマチスは普通に咲いて終わりかけてたり

ツツジ
ツツジはすでに満開だったり

ハマユウ
流石にハマユウはまだまだこれからですが..

モッコウバラ
ばあちゃんちのモッコウバラは花ざかりヾ(*´∀`*)ノ


花ばっかり撮っててもなんなんで
実家から5、60mほどの浜辺へ..

太平洋
目の前は太平洋..
沖合を貨物船かな?が行き交います。

ハマ
この日は季節外れに寒かったです。
ストーブはとっくの昔に片付けられててちょっと辛かったですが..

台風の大波を避けるために
ハマ
こんな堤防に守られています。
でも台風が近づくと普通に乗り越えてきます^^;
子供の頃はその波を被ってはしゃいでましたね。

すごくいい天気でも南沖合に来るとすごく高い波が押し寄せてくるので
その時がチャンスなんです^^

GW前に3日間も休むことになりましたとさ。


ラストトリミング

もうすぐお待ちかねのGWですね。
私はなんとか10連休取得工作がうまくいきそうです。
来週は出張したりするので1週間もあっちゅう間に過ぎ去ることを期待しています...王虎です。


レイコンの締切まで残り約1ヶ月!!
もう撮影済ませたって方も最後の追い込みしてる方もいると思います。

私は当然の如く後者の方でして
前景草が未だ生え揃わず焦ってきています^^;

それでも有茎草群は順調に成長とカットを繰り返し
昨日最後のトリミングを行いました。
ラストトリミング

トリミングとはなんの関係もないショットですが(笑)

はじめは素材を使わずに水草だけで製作すると
周りの方たちに放言してましたが
管理しているうちに変化していって
今では数本の流木が入っています^^;

ま、インスピレーションの赴くままにってところでしょうか。
このへんは料理と共通するところがあります。

ラストトリミング
まだまだフォーカスが甘いね^^;

有茎草オンリーでとか言ってたのに
ボルビとかクリプトとか入っちゃってたり..
魚がいつの間にかファントム・ルブラになってたり(笑)

残りの時間でやれるだけやって撮影に望みたいと思います。
あと、1回くらいは試しどりもしてみようかな..

去年よりは手をかけたつもりなので
その分順位も上がることを期待して..

一郎ちゃん頑張ろうぜ!

遊び場

寒の戻りってやつですかね。
今朝はすごく寒かったです。
ところによっては雪が降ったりするらしいです。
ノーマルタイヤに履き替えたのにって方、気をつけてください...王虎です。


桜も終わって
次に目を楽しませてくれる花が..
遊び場
ハナミズキです。
これは嫁の中学卒業記念樹なので樹齢はモゴモゴ年になります(笑)
藤の花ももう咲いてきてますね。


ずいぶん前から準備はしていたのですが
ようやくちょっとした遊び場を作ることができました。

時間がかかったのは..
遊び場
こんな風にガッサガサだった庭先の通路を整備するので
本格的な土木作業が必要だったためです。

作業は専門の業者さんにお願いしましたが
測量と基本設計を行いCADで図面化するところまでは自分でやりましたよ^^

さすがは業者さん上の写真が1日でこうなりました。
遊び場
写真では伝わらないと思いますが
第一印象「お~結構広いやんw」

そしてもちろん車が乗り入れられるように施工してもらってます。
遊び場
でけた!!

で、私の遊び場というと..
遊び場
ここです。

全体は排水の関係で傾斜がかかってるのですが
一部帯状にフラットにしてもらいました。
これでやっと1年以上野ざらしにしていたADAの水鉢で遊ぶことができます。

幅は60cmとってあるのでじょえさんみたく水槽を置いたりもできちゃったり..ムフフ

色々遊んでみますのでこの場所からの発信も行っていきたいです。

最初にここへ車を停めに来るのははたして...

やる気スイッチ

4月も半分終わって2週間経てばゴールデンウィーク突入ですね。
暦どおりの人もいれば10連休wwって人もいるでしょうが
私は後者になろうと工作中です(笑)...王虎です。


部屋に置いてるディフェンバキアが管理が悪いせいではあるのですが
全然やる気ない状態なので
やる気だしてもらおうと植え替えすることにしました。
ディフェンバキア
エアコンの風が直接あたるだとか..
割と水枯れさせてるとか(笑)
すべて私のせいなんですが^^;
それを乗り越えてく気合ださんかい!!
ってことで処理することにします。

まずはチョッキン!
ディフェンバキア
成長し直してもらいます。

古い土と切った先っちょを
「土に還りやがれ!!」と嵐ばりにポイします。
ディフェンバキア

鉢はそのままに新しい土を入れてできあがり。
ディフェンバキア
前よりは少し乾きにくくしておきました。

やる気出しやがれ!!
ポチッ

ふろんてぃあ

まったくぅ!!!
春の嵐のせいで折角の満開がひどいことになってしまってます。
この週末は桜だよりに花を咲かせようと企んでいたのに...
このところの気まぐれな天気に翻弄されっぱなしです...王虎です。


そんな悪天候にもめげず
嫁と新規開拓に勤しんできました。
フロンティアな夫婦でしょ(笑)

今回開拓したのは..
ちょっとクレイジー入ってんじゃね?的な(笑)ろくろーさんが足繁く通ってる


BONO!!!

BONO

ちなみに扉の向こうで流木と語り合ってるのが私の嫁です(爆)

せっかくなのでお店の方にお断りして撮らせていただきました。
BONO

BONO

近隣の駐車場に車を停めて伺ったのですが
店の前に停めてもらって構わないということだったので
ほぼ1台分ほどのスペースしかないですが空いていれば止めたほうが賢明です。
駐車場めっちゃ高いっす^^;


あ、ろくちゃんいじってゴメンね!
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR