fc2ブログ

たちあげた!

もうすぐてか今日で1月も終わりますね。
2月になるとすぐに節分ですね。
我が家では豆を撒くこともないですが
今年は日曜日と重なるので美味しい太巻きを作ろうと考えています...王虎です。


中途半端に終わった前回のつづきです。

植栽からでしたよね^^

今回は有茎草で攻めてみようと思っている中
正月休みに開催したウンコ新年会で
いずむっちゃんに赤系有茎草をいただけることになりました。

もって来てくれたのがこれ!!

有茎草

いやもうレイコンの常連で
しかも2012では黒バックで作品集が紹介されているという
ウンコ会NO.1の巨匠であります。

なんだかカットしているうちに混ざってしまって
なんかようわからんくなってもた^^;
とか言ってましたが(笑)

ロタラのH’raとコロラタです。
いずむっちゃんありがとう!!!
これで順位も100は上がりそうですw

あと緑系と前景草はwasabiで調達。

植栽

油断して前景草を痛めてしまってカッコ悪いのと
小山がどうなるのか!?
って期待されてる方が若干名いらっしゃるようなので←言い訳(笑)
形が整うまで部分掲載にしときます。

そんなもったいぶるようなものじゃありませんが
2013は3桁の順位がつくようにせっせと頑張りたいと思います。

一郎ちゃん2人とも4ケタ脱出しようね~

最後にタンクデータをば..
水 槽:キューブガーデン60×45×45(60H45)
底 床:パワーサンドスペシャルM、アマゾニア
添加剤:ペナックW、クリアスーパー、バクター100
元 肥:イニシャルスティック、エフイーエナジー
照 明:グランドソーラーⅠ(蛍光灯8h、メタハラ4h)
濾 過:エーハイム2215(付属濾材)黒いのとかスポンジ系は廃棄(爆)
CO2:8h(1秒2滴程度)
エアレ:なし
生 体:ホワイトフィンロージーテトラ(予定というか嫁指定(笑))
草 体:グロッソスティグマ、NEWラージパール、ベトナムゴマノハグサ
    ヘテランテラ、グリーンロタラ、ロタラナンセアン、ニードルリーフルドウィジア
    ロタラマクランドラグリーン、ロタラコロラタ、ロタラH’ra、ロタラアンナミカ
スポンサーサイト



たちあげる!

毎日のように薄っすら雪化粧の日が続いています。
このままドカっと積もることのないよう願ってます...王虎です。


いくら有茎草中心のレイアウトだからって
いい加減にたちあげないと

間に合わないかも!!

ということで土曜の晩から日曜日にかけてたちあげました。

水槽の設置と水平だしは事前にしてあったので
底床作りから書いていきます。

今回はできる限りADA製品で責めてみました(笑)


まずはパワーサンドスペシャルをドサっと一気に

PS盛り

...で均します。

PS均し

ここにアマゾニアをぶち込むわけですが
その前に寒冷紗..目立ちにくいように黒にしました..を敷きます。

寒冷紗

鉢底ネットを使ってる方が多いですが
私は好きな大きさにハサミで簡単にカットできる寒冷紗を使ってます。

園芸とか菜園とかやってる方にはポピュラーなもので
本来は遮光や虫除けなどに利用するものです。

まずは9Lを1袋分ザザー

そして色んなブツを撒き散らします。

魔法の粉とか

粉系は例の製品の数々
そして固形系はイニシャルスティックとエフエーエナジーを適当に(笑)

そこへ2袋目を投入したあと
さらに3袋目で小山を作っていきました。

アマゾニア

というのも今回は素材なしで行こうかなと..

いよいよ植栽です。



う~



ちょっとした手違いで記事消しちゃいました^^;
なので続きはまた今度ということで

いやいや..

引っ張ろうとしてるわけじゃないんですが..
不可抗力&オネムのお時間が..ってことで

準備万端

この冬はとても寒いですね。
ただ雪はそれほど多くなく未だ本格的に積もってません。
と、油断すると積もるんですよね...王虎です。


さてと、のんびりしてられなくなってきましたね。
もう残り4ヶ月ちょいです^^;

間に合うのだろうか..

てことで立ち上げ準備だけは整えました。

レイコン

60H45で挑戦してみます。
いちお有茎草メインでいくので照明はグランドソーラー1で

それでは来週よろしくお願いします。




あ、こんなの仕入れてみました。

ワイン

こちらのほうも準備万端です(笑)

いったい何本?

3連休の最後は雨とか...
引きこもってフィルター掃除でもやるか!!
水槽って照明が点かないとメンテやる気にならないことないですか?
私はいつも強制的に点灯させてからやってます...王虎です。



年末の記事で書いたように
私の管理する水槽は3本(120P、90P、45C)なんですが
嫁管理のはいったい何本あるんだろう?

ってことで数えつつ記事にしてみます。

その1 エーハイム60レギュラー水槽

エーハイム60

セットしてから何年経つんだろうか..
長いこと活躍してくれてます。
今はごちゃまぜ水槽といったところでしょうか。
繁殖したトーマシーがわんさと入ってます..誰かいりませんかね?


その2 ADA60H45水槽

ADA60H45

アフリカンシクリッド水槽になってます。
無機質な水槽ですね。
ここでも繁殖活動が行われています。
サンゴ砂を入れてるのでPHはむっちゃ高いです。


その3 テトラ40水槽

テトラ40

ここはベタとコリドラスの水槽です。
いちお、賑やかしにネオンとラミノーズが入ってます。
コリドラスも繁殖はするんですが
弱肉強食の世界を生き抜いてくれる個体はまだ出てきていません^^;


その4 コトブキ30C水槽

コトブキ30C

ここには彼女が大好きなスマトラが入ってます。
そしてメインプランツにアマゾンソード!!
気づいたら他にエキノも入ってたりなんかして..
どうなっていくんでしょうか?


と、ここまでがリビング内の水槽たちです。
そして廊下に出ると..


その5 約20C水槽

約20C

この水槽は1昨年のテイラーズ感謝祭で¥300くらいだったやつです。
水漏れすることもなく使えてますよー^^
ラミレジー夫妻?が入居しているようですが
ほんとにペアなんでしょうかね(笑)


そしてここからは嫁の部屋へ..

なんか疲れてきたけど
もう一息ですよね??

頑張って紹介していきます!


その6 テトラ20C水槽

テトラ20

これはグッピー水槽ですね。
これも繁殖させる気マンマンのようです^^;
夏場の水温上昇によるトラブルを防ぐために
エアコンを取り付けたり(笑)

うるるとさらら

まあこれは冗談ですけど


その7 エーハイム30*25*30水槽(大体こんくらい)

エーハイム30

これは前にも紹介してますね。
かっこいいアヌビアスがブッ刺してある水槽です。


その8 ビバリア20水槽

ビバリア20

近所のショップへ一人で出かけて行って
帰ってきたと思ったら
「エビはじめるわ!」
で設置された水槽...
「増えたらちょうだい」とだけ言っておきました。

レッドビー

確かに可愛いのは可愛いですね。


その9 までは流石に続かないようです。
以上8本が正解でした。

それでも金魚水槽があったり
ADAの水盆にメダカ泳がしてたりするのも彼女です(笑)

久しぶりのアクアネタでがっつり書かせてもらいました!

お出迎え

成人式ですねー
私自身は式には出席していないのでどんな催しなのか知りません(笑)
ここを訪れてくれている方のなかにも今年迎える方がいるんでしょうかね^^
いろんなことができるようになると同時に同じだけ責任も生まれます...王虎です。



さて、お客さまをお出迎えする玄関ホールですが
ごちゃごちゃしていたのをすっきりシンプルにすることになりました。

買い物は昨年末にユニバーサル園芸で済ませ
大掃除のついでに模様替えを決行しました!

今年からみなさんをお出迎えするのは..

 ポニーテール

トックリランです。
うちへ来ていきなり寒い日が続いて可愛そうですが^^;


シンプルに!!

とか言っといてなんですが

完全に嫁の趣味でこんなのも出迎えてくれますよ!

滝

滝っす(笑)

いのっちの息子なら泳げてしまうくらいの滝です。
夏になったら水浴びにおいで^^

滝

私も密かにいろんな植物おいてやろうと画策しています...

浜辺で

寒い日が続いていますが雪かきしなければいけないほどは積もってません。
ここ数年めっきり雪が少なくなりましたが
今年の冬は覚悟しないといけないかもしれませんね。
寒いの嫌いなんでこの時期はいっつもグチから始まってしまいます...王虎です。


初日の出も無事に拝むことができて

せっかくカメラを持って帰省したので
徒歩1分の浜まで行ってぱしゃって来ました。

時は1月3日..
ところは三重県志摩市志摩町片田 大野浜

なんせ練習あるのみ!!

浜

ここが私のプライベートビーチです。
夏になると毎日泳いでます。

釣りもほとんどここで..
投げ釣りで五目いけるんでお気に入りのポイントです。


海側にカメラを向けると

海

真冬の太陽ですがまぶしいっす!
海はべったべたに凪いでますね。

子供の頃に比べて砂浜が半分..いや3分の1くらいの規模にやせてしまってます。
対策としてテトラポッドを置いてますが
気休めほどの効果しかないようです。


落ちていたボールを撮ってみたり

ボール

波を撮ってみたり..波と言えるのか^^;

波

足跡を追っかけてみたり..

足跡

あーでもないこーでもないと
構図や設定を考えながら..
一人でも楽しめますね^^
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR