fc2ブログ

庭いじり

いや~ 今朝の雷はすごかったです。

3時半頃だったでしょうか? 目を覚ましてしまいました。 王虎2004です。

 7時頃まで降っていた雨もようやくあがり、撮った写真が

 花水木

 我が家の花水木です。 

 嫁の中学校卒業記念樹を新築時に移植したものです。

 今年は 花がチョット小ぶりです。

 花が終わったら 剪定してやろうと考えています。

 

 連休中にやることといえば、庭の芝張りです。

 がんばって 仕上げたいと思っております。

スポンサーサイト



アクアリウム 解説編

 明日から 7連休に突入する 王虎2004です。

 この時期 ヒマ を持て余す種類の職業なので 今日 30日も休むことにしました。

 

 さて、今日のテーマは底床です。

 賛否両論ありますが、このブログでは、ソイルの使用を前提として解説します。

 大磯砂などでも十分に水草を育てることはできます、昔はそれが当たり前でした。

 でも、せっかく 開発された商品なので 使えばイイじゃないか!

 実際 割と簡単に水草育つし...

 2種類のソイルを紹介します。

 アマゾニア  

 アマゾニアです。アクアリウムをやる人ならまず知っています。

 通販では購入できません。 近くの特約店でお求めください。

 最初 水が濁りますが 1日もたてば透明になります。

 型崩れしやすいです。 栄養豊富なためコケが生えやすいです。

 水かえ等で対応してください。

 A&F

 A&Fソイルです。通販で購入できます。

 最初から水は ピカ~ ピカピ~カ です。

 アマゾニアほどは型崩れしません。(気のせいかもしれませんが...)

 コケもそれほどな気がします。

 
圧倒的なpH安定と水質浄化力!A&Fソイル 8kg入り

 ソイルについては、自分なりに色々試してみるしかないように思います。

 また、様々なブログで 私より丁寧に 紹介されているので参考にしてください。

 

 次は、フィルター編です。

アクアリウム 解説編

今日も雨 窓の外は雨

昨日の天気がウソのよう!! 王虎2004です。

 ようやく、アクアリウムについて 自分なりの解説編に突入です。

  ...と その前に 実家からこんなもの送ってきました。

 ジャジャ~ン

 伊勢エビ

 見てのとおり、伊勢エビちゃんです。 レッドアイズドラゴンではありません。

 おいしく いただきました。

 

 では本題 まずは、水槽からです。これがないと始まらない。

 子供の頃、金魚すくいで持ち帰った金魚をプラスチック容器に泳がせた経験ありません

 か? あれがアクアリウムの原型です。

 

 水槽には、ガラス製とアクリル製があります。(その他の材質のものはこの際無視)

 私の考えででは、

  アクリル水槽は水族館などの大規模なもの。例えば 沖縄美ら海水族館 

  日本のアクリル技術は世界一!!

  ガラス水槽は趣味として行うアクアリウム用として、せいぜい120cmくらいかな。

  それ以上大きいと重すぎて たいへんです。

  ちなみに、我が家では、120*45*45cmが1本

                  60*30*36cmが2本(1本は嫁専用)


  《お一人様1点限り》エーハイムグラス水槽 EJ—60(60×30×36cm)(単体)買いだと思います
 

                  35*35*20cmが1本(写真)

                  その他トリートメント用に1本 あります。

  テラ1

  ちょっと ヒーターが モヤット やけど 

  そのうち、ピタリ適温くんに変えて スッキリ の予定です。

  その他は今後、掲載予定です。

 

 あとショップですね。

 近くのホームセンター・ペットショップ・プロショップで購入するか。

 通販ですね。 私は チャーム楽天市場店  をよく利用します。

 でも 120cm水槽だけは リスペクト  で購入しました。

 カード不可なのが玉にキズですが、大型水槽は安かったです。

 


 【コトブキ】 レグラス R-1200  120cm曲面オールガラス水槽 【マット・ガラス蓋付き】 ...

 次回は、底床 (水槽に敷いて水草を植えるための素材)についてです。

山野草採取

やっと春 暖かくなってきました。 王虎2004です。

 今日は、休暇をもらって山野草採取に出かけました。

 といっても、他人の土地へ無断で分け入るようなことはしません。

 道路脇とか知人の土地とかに限ります。

 今の時期 筍泥棒が横行しているようですが、そんな奴らとは違います。

トキワイカリ草

 今回のテーマはイカリ草、とある国道沿いを歩き回って何とか見つけました。

 道路脇に車を停めて、テクテク....かれこれ30分

 おおっ!! あった花が咲いとる!

 しか~し 高さ4mくらいのフェンスの向こう側...無、無理っす。

 くっそ~ あきらめきれず、フェンスに沿ってさらにテクテク

 すると、フェンス切れ目が...しかし5mほど先からはまたフェンスが

 その間を、目を皿のようにして ジィ っと あった!!

 花は無いけど 発見!! よう見つけたもんや。

 ひとつ見つけると、あっ ここにも てな感じで合計5株

 私は、1株戴いて 残りは相棒に差し上げました。

 というのも 今回はその方のために付き合ったようなものなので、

 見つかってよかった。

 この種類は15年以上前に採取した株が、今も毎年 開花しております。

バイカイカリ草 

 これは、我が家で咲いている、梅花タイプのイカリ草です。

 今年は、北側に強い日差しに弱い種類の山野草のためのエリアを造りたいと

 考えています。

 ちなみに、最近はホームセンターでもイカリ草を初めとする山野草が各種売られるよう

 になってきました。

 

 

呆然から歓喜へ

3日どころか、2日で終わりかい५

つっこまれてもしかたのない 王虎2004です。

 先日、エンゼルの産卵ネタを公開しましたが

 一応 孵化しました。

 今晩、アップするつもりで仕事から帰ると......

 かといって、無理に隔離水槽へ移しても......

 なんにしても、命が失われるのはつらいものです。

 明日はペアを引越しさせて、その後の様子を見ていきます。

 

 気を取り直して、もうひとつはイイNEWSでありまして...

 プチテラリウムに入居中のグッピー夫妻にもBABYが...

 お前、水槽いくつあんねん って、ハハハ

 画像が無いって? 

 被写体が小さすぎて、安物のコンパクトカメラではちょっと無理みたいです。

 ムービーを撮ったので公開しておきます。 グッピーの子供たち

 

お、お前ら...

まだブログをアップすることになれない王虎2004です。

下のピンボケ見てやってください。

 産卵

 ほんまや、魚ボケボケやんけ~  なんて言わないで

 その奥に潜むあやしい ブツブツ ...これもボケとるがな

 ツッコミはそのくらいにしておいて、120cm水槽のエンゼルが産卵していましたå

 たしかに春になって産卵管が出てきてヒョッとするかも的なところはあったのですが、

 ペアが特定できなくて...私の未熟さゆえんです。

 週末は、産卵用水槽を立上げねばっ

 この仔たちは無事に成長できるのでしょうか?虎視眈々と他の住人たちが狙っておりま

すが、なんとか確保してあげたいと思っております。

 

今日は、例の60cmのリセットの内容をレポートするつもりでしたが、急遽おめでたいネタに切り替えました。

プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR