カルボナーラ
お久しぶりでございます。
コロナ禍のなか、基本的に生活は変わりません。
どこかに出かけなくても平気で過ごせる性格が
功を奏しているのでしょうか...王虎です。
なんか久しぶりに記事を書こう!と思い立ち
ネタを考えたのですが
ちょうど昼飯時だったこともあり
そうだこれで行こう!
と、みんな大好き Spaghetti alla carbonaraです。
本場とは違う生クリームを使ってしまうバージョンを紹介します。
まずは材料から

パンチェッタ、卵黄&生クリーム、今回はパルミジャーノ・レッジャーノ
茹でたアスパラがあったのでこれも投入することにしました..春なのでw
あと、パスタはリングイネを使います。(好きなパスタを使ってください)
パスタの量はそれこそお好みですが、90g使用しています。
パスタの量で卵黄の個数を調整してくださいね。
4、50gにつき1個分てところでしょうか

パンチェッタは適量をカットします。
無ければベーコンでもいいと思います。
パルミジャーノはグレーターで使いたい分だけおろしておきます。
個人的にはペコリーノ・ロマーノが好きなんですが今切らしてるんです⤵
粉チーズでも代用できます。

まずはフライパンに呼び油少々いれてパンチェッタをよく炒めます。
パンチェッタのうま味を充分に引き出してください。
炒め方があまいと臭みが出てしまったりするので
気をつけてくださいね。
炒まったら火を止め、フライパンの温度を見計らって
アスパラと卵液を投入し
パスタの茹であがりを待ちます。

茹で時間はパスタの袋に書いてあるアルデンテの目安どおりでいいと思います。
茹でるときの火加減ですが
グラグラじゃなくてポコポコ?
写真みたいな感じ(わかりますかね?)でやってますw
あと塩加減は1%にしてます。
時間が来たらパスタをフライパンに投入し
弱火であおりながらパスタとソースをあわせていきます。
いい感じになったら火を止めて
最後に振りかける分を残してチーズを混ぜ合わせます。

皿に盛り付けてチーズと黒コショウを振りかけ(黒コショウ必須!)
好みでオリーブオイルをかけるのもいいでしょう。
さあ、ボナペティ!!
コロナ禍のなか、基本的に生活は変わりません。
どこかに出かけなくても平気で過ごせる性格が
功を奏しているのでしょうか...王虎です。
なんか久しぶりに記事を書こう!と思い立ち
ネタを考えたのですが
ちょうど昼飯時だったこともあり
そうだこれで行こう!
と、みんな大好き Spaghetti alla carbonaraです。
本場とは違う生クリームを使ってしまうバージョンを紹介します。
まずは材料から

パンチェッタ、卵黄&生クリーム、今回はパルミジャーノ・レッジャーノ
茹でたアスパラがあったのでこれも投入することにしました..春なのでw
あと、パスタはリングイネを使います。(好きなパスタを使ってください)
パスタの量はそれこそお好みですが、90g使用しています。
パスタの量で卵黄の個数を調整してくださいね。
4、50gにつき1個分てところでしょうか

パンチェッタは適量をカットします。
無ければベーコンでもいいと思います。
パルミジャーノはグレーターで使いたい分だけおろしておきます。
個人的にはペコリーノ・ロマーノが好きなんですが今切らしてるんです⤵
粉チーズでも代用できます。

まずはフライパンに呼び油少々いれてパンチェッタをよく炒めます。
パンチェッタのうま味を充分に引き出してください。
炒め方があまいと臭みが出てしまったりするので
気をつけてくださいね。
炒まったら火を止め、フライパンの温度を見計らって
アスパラと卵液を投入し
パスタの茹であがりを待ちます。

茹で時間はパスタの袋に書いてあるアルデンテの目安どおりでいいと思います。
茹でるときの火加減ですが
グラグラじゃなくてポコポコ?
写真みたいな感じ(わかりますかね?)でやってますw
あと塩加減は1%にしてます。
時間が来たらパスタをフライパンに投入し
弱火であおりながらパスタとソースをあわせていきます。
いい感じになったら火を止めて
最後に振りかける分を残してチーズを混ぜ合わせます。

皿に盛り付けてチーズと黒コショウを振りかけ(黒コショウ必須!)
好みでオリーブオイルをかけるのもいいでしょう。
さあ、ボナペティ!!
スポンサーサイト