fc2ブログ

懐かし名古屋

今年の秋はとても過ごしやすいのですが、衣替えのタイミングがとても難しいです。
出したりしまったり右往左往...王虎です。


10代の終わりに一人暮らししていた名古屋へ出張してきました。
金曜日までだったのですが延泊してその夜は名古屋コーチンのある焼き鳥やでフル充電ww
翌日、昼にひつまぶしを食べようと考えていたので腹ごなしに名古屋城へ行くことに
天守閣を木造にするかどうかで揉めているとかなんとか...
いずれにせよ長く愛されるような城に生まれ変わればイイと思います。

 名古屋城

これを見るのは最後でしょう。

私が暮らしていた当時は地下鉄鶴舞線ができたばっかりで東山線と名城線を併せて3路線が走っていました。
行きは名古屋駅から東山線で栄までそこから名城線に乗り換えて市役所まで行ったのですが
帰りは桜通線でも帰れることに気づいたのでデビューすることにしましたww
まあ、どーってことないんですけどね。

ところがです。
なんにも考えずに人の流れに身を任せているうちに...

ここどこ??
あれ?
きょろきょろ



あぁ、わかった

軽くパニクッテしまいました(笑)
こんなことなら慣れ親しんだ東山線で戻ればよかったです。
荷物も駅前側のコインロッカーに預けていたので取りに戻り

あ、そのときに気づいたのですがテルミナって無くなってるんですかね?

ひつまぶしを食べにエスカへ...
と、いつものエスカレーターがない!!!
え"----------------っ

またもやきょろきょろ(笑)

なんか思い違いなのか思っていたのとは違うところにいつものエスカレーターを発見!
知らない街よりも久しぶりに訪れた街の方が戸惑うと頭真っ白になるんだなと実感した1日でした..住んでたのに。。。
焼き鳥もひつまぶしも美味しかったようw



スポンサーサイト



地中海

今年の秋は急な冷え込みもなく比較的暖かい日が続いているので
熱帯植物の取り込みものんびり進めている..王虎です。
でも油断は禁物!
毎日の天気予報チェックは欠かせません。


盆明けから9月の頭まで休みなく働いたので、ご褒美も兼ねて9連休にしたシルバーウィークww
なのになのにほとんど晴れの日もなく台風までやってきて「なんやねん!!」と。。。
ただ23日、24日と実家の方面へ出かける予定をしていたので
そこだけは西の晴れ男の面目躍如と行きたいところでした。

23日はなんとか曇りで墓参りも無事終えて両親の様子を伺ったり(笑)
翌日がメインイベント
叔父夫婦と共に楽しもうと予約していた「志摩地中海村」でのランチです。

ところが...あいにくの

雨!!

地中海村


もう大失態です(笑)

地中海村

地中海村
何故か花はすべてフェイク。。。ガッカリさせるなよ

地中海村

雰囲気は悪くないのですが。。。宿泊するにはいいのかもしれません。
元々は宿泊しようと思っていたのですが盆過ぎに確認した時点で
9月いっぱいは全室予約済でした!
人気はすごくあるようです。

あと、伊勢志摩サミットの時、各局が中継に使っていたのもここなんです。
地中海村
向こうに霞んで見えるのがサミット会場
このデッキをそれらしくして番組づくりをしていたそうです..見覚えありますかね?


そしてお待ちかねのランチww
オードブルからスープ、パスタorパエリアのチョイス、メイン、デザートという流れでした。
その中からまずは選択料理をご紹介...
まずはパスタ..ペスカトーレですね。
地中海村
シェアして2品とも堪能したいので嫁がこれをチョイスしました。

パエリアは..
地中海村
ライチということもあってか同じ材料を使ってますねw

そしてメイン料理!
地中海村
伊勢海老のグリルです。

最後に感想...
晴れた日に来るべきです(笑)
レストランですが田舎なので至らないスタッフを見逃してあげてください..まあまあできていますので(笑)

次回の帰省ではどこに乗り込もうか画策中ですww

母校と

最近肩透かしを食らうことが多いです。
期待が大きかったりすればするほど悲しさも疲れも倍増ですね...王虎です。

さて、今日は野暮用で日帰り帰省してきました。
行程のほとんどを有料道路を利用できるようになって
昔に比べたらずい分短時間での移動が可能になりました。
用をひととおり済ませ母親が作っておいてくれた
地元料理のてこね寿司を満喫したあと

父親には留守番願って嫁と母親とで
東南海地震発生時の避難経路確認を兼ねて母校を訪ねてきました。
母校

数年前に廃校となってしまいましたが
この裏山が地域の避難場所になっていて標高27メートルだそうです。
それでも校区内では一番の標高なんですよ。。。
母校
入学時に転校してきて3年間通った思い出の場所
私が通っていたころは木造の校舎でしたけど..

グラウンドもすっかり荒れてしまって...
母校

当時もここにあった桜の木
桜
咲き始めたところですね。
例年に比べて遅いようです..さすがに山桜はもう散ってしまってましたが

卒業時に同級生と3人で鳥居を作って祭ったところへ行ってみると...
神社
ずい分立派になっていました(笑)

神社

避難経路の道中...
避難場所
すべてのみ込まれてしまうんでしょうね。

両親とも避難できればそれにこしたことないけど
なるようにしかならないからその時の判断で行動したらよいと再確認!
いづれにしても波が30mを越えたら町内すべてが飲み込まれてしまうので
ここまでくれば大丈夫と言うことではないのですが...

ヤブソテツじゃないのが残念ですが道中見つけた新芽w
道中

咲くやこの花館

ここに来て急に寒くなってきましたね。
昨晩は久々に楽しい夜を過ごしてきました。
某氏の腹痛でいつもより早めの解散となりましたが
また、よろしくお願いします...王虎です。


集合時間が15時と言うことだったので
それまでの時間を有効に過ごそうと数年ぶりに「咲くやこの花館」へ行ってきました。

入場料は大人¥500です。
温室に入ったとたん巨大ビカクに遭遇!!
咲くや
これはワンダエですね。
なにしろ大きい..1度見に来てください。

ここの温室は熱帯植物コーナーからはじまるのでテンションあずまっくすです(笑)

咲くや
種小名覚えていないけどアジアンタム..これも大きかったっす!
咲くや
わが家にもあるブレクナム・ブラジリエンセ
ここのに負けないくらい大きく育てたい...
咲くや
スイレンがいっぱい咲いてました。
目についた白いのを中心に..パシ!
咲くや
宝くじ当たったらわが家がこんなんになります(笑)

咲くや
ネペンテスの他食虫植物も色々あったり...
お土産に食虫植物の本買っちゃいましたww
咲くや
ハイビスカスもさすがに立派な株ばかり...
これも少しずつ増やしていきたいと思ってます。
咲くや
チランジアだらけの一角であ~でもないこ~でもないと構図探しをした結果^^;
咲くや
これなんやったっけ?
キクザイチゲかなんか..忘れた(笑)
咲くや
咲いててくれた青いケシw
前回来た時は咲いてなかったのでうれしかったです。






と、




余裕あるつもりが時間ぎりぎり!!!




慌てて待ち合わせ場所へ
植物園は楽しいですね^^

その手は..

お盆ということで間隔狭い目で攻めてみました...王虎です。
それにしても雨ばっかりです。
せっかくの連休だというのにこれではがっかりですよね。


台風11号の北上とともに自宅へ戻ったところまででしたよね。
時間も遅くなってしまったので近所のパスタ屋でそそくさと食事をしたあと
翌日から仕事の息子を最寄り駅まで送っていき

風呂入って屁こいて寝て起きた朝...
この日は四日市に暮す叔父から桑名へハマグリ食べに行こうと誘われていたので
嫁を残して1人旅に行ってきました!

車の運転も飽きていたので近鉄特急で一路四日市駅へ
叔父宅で雑談のあと時間が来たので桑名へ..

ハマグリ

桑名駅の海側にある「日の出」というハマグリ専門店です。
ハマグリの旬は外してますがなかなか予約が取れないほどの人気店らしいです。

なかへ入ると..
ハマグリ

メンバーは叔父夫婦とその長男君、叔父の従弟夫婦(この2人は私もよ~く知ってます)と私の合計6人!


さっそく乾杯!
いただきま~すw
ハマグリ

ここの一押しがこの鍋なんだそうで
お店の方が全部作ってくれるんですが..
ハマグリのしゃぶしゃぶと言ったらいいんでしょうか

ハマグリにさらにハマグリといった濃厚なハマグリ...何を言ってるのやら(笑)

それくらいハマグリでした(笑)

ハマグリ

そのままでも良し!
スダチを絞っても良し!!
柚子胡椒などの薬味で味わっても良し!!!




純米吟醸がうま~いww
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR