fc2ブログ

バラの季節到来2

近畿地方も梅雨入りしましたね。
観測史上最も早いとか..明けるのも早くなるといいのですが...王虎です。

奇跡的に2週間連続の更新ですw
ではさっそく紹介していきましょう!

ソウ

まずは、爽(Sou)日本の女性育種家の河本純子さんが作出したものです。
調べてみると俳優の三上真史さんをイメージしてなんだとか
私的には彼は趣味の園芸でお世話になってます,,園芸王子ですよね(笑)


ジョジア

これはティージング・ジョージア
クライミング系でアイアンフェンスに誘引していて
毎年1000以上の花を盛大に咲かせてくれます。
数えたことないけどww


アンジェラ

アンジェラ
これもクライミング系で今はアーチに誘引しています。
元々はやりたい放題させてたんですけど
屋根に届きそうなほどに伸びてしまっていて
外壁塗装をやり直す機会に思い切ってぶった切りました。
これからはおとなしく育てようと思います。


ピエール

ピエール・ド・ロンサール
これまたクライマーで高さ3mほどのオベリスクに誘引しています。
咲いている中でカップからロゼットに変化していく様は見ていて楽しいものです。
またとても強健な品種なのでツルバラに挑戦してみたい方にはおすすめです。


ジュード

ジュード・ジ・オブスキュア
これはシュラブタイプでとても深いカッップ咲きになります。
割と背が高くなるので小型のオベリスクに誘引するのもありかなと思います。

以上5品種を紹介しました。
他にもバラはありますが今シーズンはこれぐらいで
勘弁してつかーさいw
スポンサーサイト



バラの季節到来

長い長い休日も今日が最終日..
始まる前は殆ど雨模様のような予報でしたが
実際には案外好天に恵まれたような感じですね...王虎です。

さて、庭では次々とバラが咲き始め彩りと香りを醸し出しています。
一番バッターのモッコウバラは時期を終え
来年に向けて旺盛にツルを伸ばしています。

その次に咲き始めたいくつかを紹介したいと思います。

バラ

ゴールデン・セレブレーション
香りの高いシュラブでオベリスクに誘引しています。

バラ

レディ・オブ・シャーロット
香りはそれほど強くはありませんが
シュラブで旺盛にツルを伸ばします。
先ほどのゴールデンと同じオベリスクに誘引しています。

バラ

スパニッシュ・ビューティー
100年近く前に作出された品種でよくできたクライマーだと思います。
アーチに這わせていて朝外へでると濃厚な香りに包まれます。
生憎終わりかけで良い写真が撮れませんでしたが

他にも咲きかけている品種もあるので
また(来週くらいかな?)紹介したいと思います。


...って
本当に更新できるのか!?

ディジゴセカ

放置するにもほどがある!ってヤツですね...王虎です。

今日は観葉植物..ディジゴセカのお手入れです。
このディジゴセカはAraliaceae(ウコギ科)のPlerandra属(Dizygothecaはシノニムみたいっす)の木本で
園芸店ではよくアラレアという商品名して売られているのを見かけます。
紹介する株はelegantissima(エレガンティッシマ)という種類で最もポピュラーであり
一般にはこれしか見ることはないと思います。

ディジゴセカ

わっかりにく~ぅ
バックと同化しちゃってますね(笑)

この植物の魅力は幼葉の繊細な造形と感じているのですが
育ってくるとだんだんと大味になってきて魅力が失われていきます。

ディジゴセカ

なので幼葉表現を楽しむためには切り戻しという作業が必要になってきます。
アクアリウムでいうところの有茎草のトリミングと同じことですね。
時期としては暑くなる前の6月頃がベストなんでしょうが
一時期の猛暑に比べ多少なりとも落ち着いてきたように感じたのと
思い立ったが吉日ということで決行しました!

ばすっ!!

ディジゴセカ

ということでちょー久々の更新でした。

フォーチュネイ

本格的に晩秋を感じさせる気候になってきましたね。
もうすぐ紅葉をあちらこちらで見かけることができるでしょう。
となると..京都駅はてんこ盛りなんですよね。。。王虎です。


もう溜まりまくってる庭系の作業。。。
しょっぱな手掛けたのが、育て始めて数年経つもなんかイケてないフォーチュネイ...
フォーチュネイ

これまで年に2枚ほど更新...を繰り返していましたが
今年はたったの1枚。。。なんだかなぁ

ということで期待を込めて仕様の変更です。
写真の仕立ては購入時のもので某所の環境や育て方にはあってるんでしょうが
ウチではい・ま・い・ち なのでやっちゃいました!

今回は在庫からバスケットを用意..これは何でもいいと思います。
フォーチュネイ

ミズゴケを詰め込むのでそれが漏れないようにココシートを底?に敷きます。
イイ感じの大きさにチョキチョキww

ミズゴケを詰め込んで...いつもはベラボンと混ぜ合わせるのですが見つからなくて^^;

フォーチュネイ

肝心のフォーチュネイは付いていた木をほどよくカット!
そしてパイルダーオン!!
フォーチュネイ

飛び出し防止に番線で固定して
吊り下げ用の金具を取り付けて完成!!!
フォーチュネイ


さて、吉とでるか凶とでるか....
1年後をお楽しみに^^

京都府立植物園

朝は10度前後で昼間は30度近くなる日が続いています。
熱帯植物管理が大変な今日この頃..いかがお過ごしでしょうか...王虎です。
いやホント、空調の調節どうしたらいいのかわかりません^^;

タイトルのとおり行ってきました。今年3回目ですw
目当てはバラ!
品種そのものはちょっと古めですがさすがプロ!!って唸ってしまう出来栄えです。
ではさっそく紹介していきましょうww

バラ

もう圧倒的な数で出迎えられます。
バラ

バラ

全部は撮り切れないので目に留まったものをいくつか。。。
バラ

バラ

この花の密度たるや...すばらしすぎる
バラ

これぞ大輪!! 嫁の手が小さく見えてしまいます(笑)
バラ

ピエール・ド・ロンサール..これはわが家でも咲いてる。
バラ

いわゆる青い系のバラ..実際は紫っぽいです。
バラ
シーズンなので大勢の方が楽しんでました。
小学生の写生する姿も多く..最近の子って絵が上手ですね^^

その他もいろいろ散策して3時間ほど楽しみましたw

エリカ
これが思い切り目に留まってシャクナゲかな?
と思い近づくと...
エリカ

あれ?違うのかな?
姿はシャクナゲっぽいんやけどなと思いながらタグを探す。。。
やはりシャクナゲの仲間でした!
つまりはエリカ様のお仲間ですねw

目に留まったスイレン..葉っぱを見ると熱帯系に思えたんですが屋外の池にいてました。
スイレン

如何にもケープ風w
ケープ

もちろん温室にも行ってきました。

真っ赤なトケイソウ..パッション!!
パッション

グラミーが繁殖してる池
スイレン

出口付近で最後の1枚...
ポピー

たぶん来月は東山動植物園に行くと思います。
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR