fc2ブログ

いよいよ

ででん でん で でん





ででん でん で でん





ででん でん で でん





ででん でん で でん





ででん でん で でん





ででん でん で でん





H120





ででん でん で でん




ででん でん で でん




ででん でん で でん




H120




ででん でん で でん




ででん でん で でん




ででん でん で でん




120H





ででん でん で でん




ででん でん で でん




ででん でん で でん




ででん でん で でん




ででん でん で でん




120H





ででん でん で でん





ででん でん で でん




ででん でん で でん




ででん でん で でん




ででん でん で でん




120H





ででん でん で でん





ででん でん で でん




ででん でん で でん




ででん でん で でん




ででん でん で でん




ででん でん で でん





120H





Coming soon...










知らんけどww
スポンサーサイト



4年目

11月になって寒さが少しずつ本格的になり始めました。
京都の紅葉はまだこれからといったところですが
日が確実に短くなってきていますね...王虎です。

さて、2011.2.21に立ち上げた90Pのようすをお知らせしようかなとw

90P

見てのとおり完全に畑水槽ですね(笑)
底床はソイルです。
数えると3年と8か月余り経ってるようですが基本的にはなにも変わっていません。

これくらいこなれてくると足し水だけで大丈夫なところがいいですね。
ときどきヒゲ君が訪ねてきたりしますがそのうち消えちゃうので放置ですw

しかし...なんか怪しい光源が写りこんじゃってますね^^

1枚だけじゃ寂しいので
怪しい光源を消してもう1枚www

90P

写真では生体が確認できませんが
ブリジッタエ、アクセルロディ、ゲリウス、オトシンネグロのさかなたちと
南ヌマ、レッドビーのエビが入居しています。

照明はヴォルテス30W×3灯と補助LED
立ち上げ当初はグランドソーラーⅡを使ってましたが
今は120用になってます^^

CO2は普通に添加(1秒1滴強くらい)しています。


ああ、やっぱりアクアネタはいいですね(笑)

60LOW

GW前半が終わります。なのに生憎の雨...
後半は総じて天候に恵まれそうなのでやり残した色々をやりたいと思ってます...王虎です。


連休中のことではないのですが2週間ほど前に水槽をひとつ新規に立ち上げました。
テーマはずばりアフリカン!!

アヌビアスをコツコツと買って育ててきたのですが
1年中外で過ごしてもらうには日本の冬は厳しすぎる!
で、色々と工夫をしてなんとか外で越冬してもらってたのですが
手間もかかるしコストもかかる..ということで
一箇所に集めてのんびりと育てようと思い立ちました。

60LOW

中身は..

アヌビアスのハスティフォリア、バルテリのマーブル、グラキリス、アングスティフォリア、グラブラ、カラディフォリア、コンゲンシス

ボルビティス・ヒュデロティの計8種類の水草が入っています。

もちろん今後も機会があれば購入していく予定ですが

生体をなににしようかな?と...
もちろんアフリカ由来の魚にINしてもらおうとは考えているのですが...

サカサナマズ、アフリカンランプアイ、アンゴラバルブあたりが今のところの候補です。
水槽サイズ的にこのあたりが限界とは思うのですが
なにかおすすめがあればコメントいただけたらと思います。

そやそやコーヒーフォリアも後で入れとこ...

30H40再び

今頃関東地方を席巻してるんでしょうか?
台風18号(マンニィ)昨夜から今朝にかけて関西を蹂躙していきました。
おかげで最寄りのJR亀岡駅はこの有様...
亀岡駅
線路が水路になってます( ̄◇ ̄;)
未だに復旧しておりませんが明日会社に行けるんだろうかw...王虎です。


先日立ち上げた30H40ですが
溶岩石が足りなかったとぼやいていましたが
さっそくもう1箱調達し再立ち上げ(リセットとも言う)することにしました。

まずは空っぽにして磨き上げます。

30H40

十分にある石を積み上げながらブセを挟み込んだりしながら..
でけたっ!!

注水して完成!

30H40

水の濁りは台風で水源が荒らされた影響です。
作業完了直後に断水となりました^^;
ただいま継続中です。


週末にリリースのあったLA便をいくつか物色したのですが
そこからひとつ紹介w
アスプレニウムというシダの仲間です。
アスプレニウム

JRも高速道路も国道9号も利用できなくなりどこへも行けないので
アクアと葉っぱいぢりをして過ごしましたとさ。

トーマシー

今度はマンニィ...
実家の方ではこの時点で停電してるそうです。
とは言っても台風には慣れっこな地域なので想定内の出来事です...王虎です。


我が家のメイン?120水槽にたった2匹導入したトーマシー
たまたまオスとメスでたまたまカップルになって
混泳のなか必死で子供を守って...

100匹ほどに殖えました^^;
救って別の水槽に隔離しても残った数匹がまたもや増殖( ̄◇ ̄;)

とりあえず120からは1引き残らず撤収してもらおうと
捕獲大作戦の始まりです。

私は救うの苦手なんで嫁に依頼!
「中の草とか気にせんでエエんやったら救うよ」

で作戦開始!!

やってるうちに流木どかしたり草どかしたり...
いつの間にやらすべての流木を水槽外へ

気づけばこんな状態^^;
120水槽

ようやくトーマシーをすべて引越しさせた時にはプチリセット状態です。
しかもこの水槽..藍藻地獄に陥ってたのがようやく回復の兆しを見せていたさなか
こんなことやってていいのだろうか...

どうせならソイルを足そうと
ガサゴソしてなんとか見つかったのが
なつかしのアマゾニアⅡ!!
アマゾニアⅡ

これで使い収めやなと水槽内に放り込みました。
吸い出すもんは吸い出して
放り出した流木や水草を戻してなんとか形に

120水槽

なんかすごく疲れました。
明日水草見繕いに行ってきます。

主役のトーマシーが全然登場しない記事でした(笑)
プロフィール

王虎

Author:王虎
コメント、相互リンク大歓迎です。
お気軽にどうぞ!

不適切と判断したコメントは勝手ながら削除いたします。

カウンター
最新記事
最新コメント
過去記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR